相変わらずガスがかかっています・・・
このコースは、道幅細めで、行きの王道?コースより
やや整備されていない感はありましたが、
意外と下りやすかったです。
ちょっと開けた部分に来ると、なんだか気分が爽快に♪
おっ だんだん霧も晴れてきました。
この階段の歩幅が、なんだか合ってないんですよね~。
1歩だと小またすぎ、2歩だと巨人向けって感じで。
標識を見つけると、ちゃんと道があっているんだと、ホッとします。
人通りもすくなかったので、熊よけの鈴を鳴らしながらの下山です。
お花はウツギしか見かけませんでした。
もっとじっくり見たら色々あったのかな?
下のほうに来ると、視界が開けてきました。
渓流の音が徐々に大きくなり、ついに川が!
魚は見かけなかったけど、きれいなお水でした。
林道に出ました。ここからは一応舗装された道を歩けるので
楽になります♪
(しかし、ここからが長い!)
途中に名水も湧き出ていましたが、残念ながら
煮沸しないと飲めないとのこと<^^>;
1時間半以上歩いた頃でしょうか、やっと元きたバス停に到着。
林道は飽きますね!(楽だけど・・・)
途中で、タクシーを呼んでる人がいたのか、
「送迎」とランプをつけたタクシーにも遭遇しました。気持ち、分かる!
以上、塔の岳トレッキングの記録でした。
このコースは、道幅細めで、行きの王道?コースより
やや整備されていない感はありましたが、
意外と下りやすかったです。
ちょっと開けた部分に来ると、なんだか気分が爽快に♪
おっ だんだん霧も晴れてきました。
この階段の歩幅が、なんだか合ってないんですよね~。
1歩だと小またすぎ、2歩だと巨人向けって感じで。
標識を見つけると、ちゃんと道があっているんだと、ホッとします。
人通りもすくなかったので、熊よけの鈴を鳴らしながらの下山です。
お花はウツギしか見かけませんでした。
もっとじっくり見たら色々あったのかな?
下のほうに来ると、視界が開けてきました。
渓流の音が徐々に大きくなり、ついに川が!
魚は見かけなかったけど、きれいなお水でした。
林道に出ました。ここからは一応舗装された道を歩けるので
楽になります♪
(しかし、ここからが長い!)
途中に名水も湧き出ていましたが、残念ながら
煮沸しないと飲めないとのこと<^^>;
1時間半以上歩いた頃でしょうか、やっと元きたバス停に到着。
林道は飽きますね!(楽だけど・・・)
途中で、タクシーを呼んでる人がいたのか、
「送迎」とランプをつけたタクシーにも遭遇しました。気持ち、分かる!
以上、塔の岳トレッキングの記録でした。