先日、休日の下町を通ったら、お休みの商店街で、保育園児達が遊んでました。有効活用だ。
先週、塾の保護者面談がありました。
担当は、苦手な教科の先生って聞いてたんですが、きゅう姉ちゃんは途中からの入塾だったせいか、校舎長でした。
校舎長は算数担当、すごくわかりやすいとのこと。
計算とわからなかったところををボブ弟くんがしっかりみてくれているダブル効果で、このところ国語より算数の方が良いこともある位

志望校では、思ってなかった学校を勧められ、はぁー?とビックリ

算数が難しいと評判だったような。
帰ってからきゅう姉ちゃんに話したら、「4年の時の塾の算数の先生に言ったら、あり得ませんよ、○○は


まぁ、タイプも違うので受けることはないでしょうが、話の種に学校位はみてみようかしらねー。
この時期になると、歴史が終わり、公民も入ったことで、Qさま!などのクイズ番組が英語以外わかるようになります

また、塾の授業では、折に触れて時事問題を話していただいてるようで、時には新聞も読むようになりました。
私は算国の2教科受験だったので、いまだに物理、歴史が穴だらけ。恥ずかしい

一般教養が満遍なく身につく(そしてこの時期に覚えたことって忘れにくい)こと、貴重な財産だ

iPhoneからの投稿