元旦の朝、餅つき準備スタート

竈(かまど)で餅米を蒸します。
火の当番も、楽しみ

餅米を臼に入れて、こねこねしたら、餅つき開始です。
みんなで代わる代わるつきますよー。
ちびっこ達も、パパと一緒についてみた

餅をひっくり返すのは、お義兄さん。
私がやったら、頭殴られて翌日の新聞に「美人OL、鈍器で殺害か⁈」ってなりそう。(東スポか!)
ところで、この場合必ずと言っていいほど美人○○ってつくのはなんで?
話それました

餅は3回つきました。
一回目は鏡餅とお雑煮用。二回目は、あんころ餅と大根餅、そして最後はよもぎで餡こをいれてきな粉をまぶしました

お餅の後は、だんなのいとこが持って来てくれた、イノシシのあばらを焼いてスペアリブに

これが、塩コショウだけなのに激ウマでした

パンダくんも、骨からがじがじと食べて、「食べれた!」と大満足

支度していただいたお義兄さん一家とだんなに感謝です

iPhoneからの投稿