きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393950.JPG


保育園に飾ってあった、食べられるおひなさま。

夜ちらしずしにしようと思ったら、子供たちは

2人とも給食がちらしずし。なので夜はから揚げでした。

(おばあちゃん作です、もちろん)


ここからは、かわいい画像なのに、トイレ話です(^v^)


パンダくんは、一昨日ついに

おむつを使わず1日トイレで出来たそうです♪

保育園ではだいたい1時間おき位に

ちっこーの声かけをしてくれているそうです。

家では最近やっと購入したちいさいオマル、

トイレに入ると座るようになりました。ズボンのままだけど・・・(^^ゞ

家では、小さいほうきを持ってそこいらへんを

掃いては「きれ~」と言ったり、

おばあちゃんが食器を洗いながらお湯を沸かしていると

言わなくてもゆたんぽを持っていってくれたり。

自分の「仕事」、モノの流れを少しずつ分かってきてるのかもしれません。


きゅう姉ちゃんは相変わらずマイペース。

今日はリコーダーを忘れて卒業式の練習できなかったけど

このところ毎日、威風堂々とパッヘルベルのカノンを

1時間位練習してます。塾行かなくなって生活に余裕が出たのか

筋トレも再開。腕立て、スクワットは、パンダくんも

「い~ち、に~い、ちゃ~ん」と一緒に真似してます。


ところで、昨日きゅう姉ちゃんと話していて

「祇園精舎の~」っていう平家物語の冒頭部分が途中から

思い出せなくて気になったので、夜調べてトイレに貼っておきました。(自分用)

今日夕方、「ぎおんしょうじゃの~」って言ったら

「鐘の音、諸行無常の響きあり・・・」ときゅう姉ちゃんが

続けて全部言ってました。トイレって他に何もないから覚えやすいんだって。

で、「音読した?」って聞いたら「みただけ~」だと(゜o゜)

目で見て覚えるタイプらしい。私はぐるぐる歩きながら音読して覚える派。

親子でも違うのね。パンダくんはどうなんだろう?