昨日の運動会に持っていったお弁当を、
メモかねてアップします♪
まずは、栗ご飯。
おばあちゃんが作るのは、甘くない(ゆでただけ)栗。
ぽくぽくしてて、ゴマ塩とよく合います。
そして、煮物。
行楽弁当って、どうしても野菜が少なくなりがちですよね~。
ここで、根菜をガツンと補給します!
ここからは、キャラ弁コーナー。
こちらは、定番鶏のから揚げ&ウィンナー。
ハンズでパンダのピックがあったので、使ってみました(=⌒▽⌒=)
・・・拡大しすぎてわかりづらいですが、リラックマのおいなりさんです☆
これが、ちょい残念なことに、
びっちり詰め過ぎて、顔がふたにくっついちゃった(^_^;)
そして、こちらは、うずらの卵の帽子をかぶったウィンナーさんと
紅白玉(うずら&トマト)、あとは枝豆、スティック野菜。
最後に、写真ないですが、ぶどうのデザート。
これだけ作るのに、前の日の準備2時間、当日の朝1時間かかってしまった・・・
(しかも、おばあちゃんと二人がかり!)
取り皿&コップ、敷物、携帯用のイス、飲み物、ごみ袋、ウェットティッシュ、
タオル、日焼け止め、帽子、ビデオ&カメラの充電&データチェック(いっぱいで撮れなかったことがあり!)、
三脚、寒さ対策ストール・・・準備するものってきりがないなぁ~☆
でも、楽しかったです♪ 遠足や運動会、準備もまたわくわくして楽しいものです。
それにしても、キャラ弁って、時間かかります。