きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393635.JPG


今日はあつかった~!梅雨明けしたのかと思いました。

(沖縄だけだよね・・・)

お散歩中に発見・・・これ、ガクアジサイだよね?

最近のアジサイはモダンだなぁ~。

昔は紫陽花といえば、小さな花が丸くかたまってマリ状になってる

ものだったけど、(ガクアジサイはあったけど)

上のようなしゃれた形のものは見たことなかったな。


きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393632.JPG

晴れてはいたけど、蒸し暑かったので

夕方まで室内で遊びました。

このネットのテント、やっと中に入って遊んでくれるようになりました。

結構慎重なパンダ社長は、なかなか入ってくれなかったんだよね。

塾のテストから帰ってきたきゅう姉ちゃん、

「ここはお姉ちゃん王国です。

国民は一人です。パンダは入れません」と

テントを独り占めしようとしてました・・・こらこら。


そして、パンダ社長が寝た後に、もう一度テントを広げて

おばあちゃんの部屋を暗くして、探検ごっこをしましたよ。

(もちろん私は隊員です・・・きゅう隊長についていきます!)

寝る時も「今日は、このベッドっぽい山で一泊します!

隊員は、下の珍獣(パンダ)が寝ている横に気をつけながら寝ましょう」と

指示を受けました。珍獣はぐっすり。


さて珍獣パンダは、おかげさまでヘルパンギーナは全快しました。

だいぶ歩くのがうまくなってきて、

今日は30歩くらい徘徊できるようになってきました。

よちよちとなぜか必ず手に車などをもって、終始うれしそうです。

おなかがすくと、いつもの食事椅子に(短足で)無理やり上ろうとしてました。


そして、意思の疎通がうまくはかれるようになってきました(多分)。

「ごちそうさま?(手を合わせる)それとももっともっと?(片手をひろげて、

もう一方の手の指でつんつんする)」と聞くと

「てててて」といいながら手のひらを指でつんつん。

おなかいっぱいになると「ちゃ!」と手を合わせてました。

(でもそのあとやっぱり「まだだ!」とおもったのか「ちててて・・・・」とつんつんしてましたが)

日本語が話せるようになる前に、

意思の疎通がはかれるなんて。

ベビーサインができて、便利になったなぁ~。


絵本は、やっと最近興味を示すようになってきました。

今のところは、「いないいないばあ」「ぴよーん」「のんたんのおしっこしーしー」

あたりです。

チッコは、今日たまたまお風呂に入った瞬間、ちー・・・と出ているのを

じーっと見ていたので、「ちっこでたね~、すっきりしたね~」と

話すと、「ちっこ」と繰り返してました・・・。わかったかな?


ところでトイレトレーニングって、私が小さい頃は(覚えてないけど)1歳~2歳くらいの間に

するのが普通だったようなのだけど、いまやおむつ会社のインボウなのか?

3歳でも特に問題なしっていう感じなんでしょうかね~。

育児情報ってトイレ関係に限らないんだけど、

大幅に変わるものもあるので、ちょっと困ることもあります・・・。