先日買った電気圧力鍋「あっくん」→なんとなく命名してみた、商品名ではありません 

を、使ってみました♪


きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393553.JPG


まずは、お米をといで、セットして。

上に、お芋をホイルで包んで乗せると、勝手に蒸されて楽ちん。

お弁当のおかずに!パンダくんのおやつに!おかずが足りない時の1品に!

きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393554.JPG

しっかり蓋を閉めて、おもりをセット。ちょっと緊張。


きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393555.JPG

そんでもってタイマーをセット。今回は、白米2:玄米1なので、

白米炊きの5分でいいかな。


スタートボタンを押してから、加熱(10分くらい)→圧力炊き(ここが5分)→蒸らし(15分)
なので、トータルで30分強かかります。

電気炊飯器の早炊き位だから、やっぱり時間はガスのほうが早いね。

でも、圧力炊き中でも、シュンシュン音は全然しない。

技術の進化を感じます。

蒸気も出ないため、画像は上と一緒。


きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393556.JPG


炊けた!

ちょっと固かった。やっぱり、玄米を入れるなら

15分くらいやったほうがいいかも。

(玄米だけの場合は30分なので)


きゅう姉ちゃんとパンダくん-CA393557.JPG

お野菜は蒸されていましたが、

ニンジンが若干固め。やっぱり5分ではちょっと無理だった。

小さめに切るか、時間を少し多めにすれば大丈夫そう。


ご飯は、かたかったけど、プチプチ感があり、おいしかった♪


加熱にかかる時間がちょっとかかるなぁ~というのが最初残念に思ったものの、

ガスだと火を弱めるタイミングをみるために

そばについてなくちゃいけないから、それを考えるとこちらのほうがいいかもしれない。


作業音が小さいので、急にどっか~ん!と破裂しないだろうかと

逆にちょっと心配だったりしたけど、そんな懸念をよそに、

淡々と作業をこなしていましたよ、あっくんは(誰よ)。