今朝、会社についてすぐに電話がありました。
油断してましたが、保育園からでした。
パンダくんが発熱したそうなので、あわててお迎えに行きました。
きゅう姉ちゃんに比べて、パンダくんは丈夫です。
おねえちゃんは保育園に行き始めのころは
3日に1度の頻度位で電話がかかってきました
仕事あまり休むわけにも行かず、
熱冷ましの座薬を使って保育園に送り出したこともあります
きゅう姉ちゃんは、抵抗力のない10ヵ月に、風邪の流行り始める秋から通い出したということもあるかもしれないなぁ。
(パンダくんは、免疫力がまだ残っている1ヵ月半に、春から通い出したんだもんね…)
着いてみると、パンダくんはちょうどお食事中。見学させてもらいました。
大分大きいお芋のかたまりなんかも、モグモグ歯ぐきで噛んでたり、
お椀を自分で持って飲んだり。(保育士さんが支えてくれてるけど)
ちゃんと出来るんだね☆
熱はあるけど食欲があり機嫌もよいので、
病院に行かず家でのんびり過ごしました。
パンダくんにパンダのズボンをはかせました♪
ハイハイして、お尻フリフリすると、お尻のパンダがこんにちは(^O^)
油断してましたが、保育園からでした。
パンダくんが発熱したそうなので、あわててお迎えに行きました。
きゅう姉ちゃんに比べて、パンダくんは丈夫です。
おねえちゃんは保育園に行き始めのころは
3日に1度の頻度位で電話がかかってきました
仕事あまり休むわけにも行かず、
熱冷ましの座薬を使って保育園に送り出したこともあります

きゅう姉ちゃんは、抵抗力のない10ヵ月に、風邪の流行り始める秋から通い出したということもあるかもしれないなぁ。
(パンダくんは、免疫力がまだ残っている1ヵ月半に、春から通い出したんだもんね…)
着いてみると、パンダくんはちょうどお食事中。見学させてもらいました。
大分大きいお芋のかたまりなんかも、モグモグ歯ぐきで噛んでたり、
お椀を自分で持って飲んだり。(保育士さんが支えてくれてるけど)
ちゃんと出来るんだね☆
熱はあるけど食欲があり機嫌もよいので、
病院に行かず家でのんびり過ごしました。
パンダくんにパンダのズボンをはかせました♪
ハイハイして、お尻フリフリすると、お尻のパンダがこんにちは(^O^)