18日の日曜日は、実家の秋祭りがあり、土曜日から実家に行って来ました
朝でもよかったが、間に合うように行く自信が全くなかったからね
実家の祭りは、獅子舞を舞わす祭りで、2ヶ所で舞わしている
まずは山の上にあるお宮さん
それからお宮さんから2時間近く歩いて、浜で獅子舞を舞わす。
もちろん2時間も歩いていませんよ~~
だって、6歳児1人、4歳児2人、1歳児1人、9ヶ月の子1人に大人3人・・・無理です。
お宮さんを出発すると、一旦家に帰り、浜に着くころにまた、出かける感じ
お宮さんでは、子供みこしを担ぐ地元の保育園児、小学生が腹ごしらえにおにぎりが配られると・・・
息子くん&娘ちゃん、ず~ず~しくも「欲しい~~」と言って、何もしないのに、ちゃっかり頂きほお張っておりました
確か、去年も食べていたような・・・
浜に着くころに浜に行き、祭りを見ると思いきや・・・
何やら、3人で探し物を始めた・・・
「ママも探して~~」と言って、
祭りそっちのけで、浜辺を歩いて探していました
もちろん、私もね・・・
なかなか見つからないものを、3人分探さないとダメだから大変
3個見つけてから、「あったよ~~」と言わないと喧嘩になるんだもの
子供達にしてみれば、宝物のようです。
『きらきらの石どこ~』と言いながら必死で探していたからね
かんじんの祭りはと言うと・・・
一度も見る事無く、最後の餅拾いだけ参加しました
祭りの神様の奉納の獅子舞
ちなみに、獅子舞の頭の部分(前側)は
弟がしています。
今年で何年目だろう??