おばさまからお尋ねが。私のお手軽白菜漬けのやり方を教えて欲しいとのこと。


いつも丁寧な手仕事をしていらっしゃるのに。おそれ多いです。白菜漬けはいつも糠漬けにされているとか。手軽さや生活しやすさを工夫されているのかも知れません。
 そこで、作り方をまとめてみました。

白菜をきれいに洗って一晩置きます。
外葉は、外して、おいしいところを使います。切ったら袋に入れて、
塩を少な目に入れて、軽く振りながら馴染ませます。

空気を抜いて、きつくしばります。
冷蔵庫に一晩入れて、少し水分が出たら、浅漬けのもとをまわしかけます。


柚子七味をパラパラふり、またきつくしばります。液が出るので、ボールまたはどんぶりに(^_^)入れて、冷蔵庫に2日ぐらい。液があがり、白菜がしんなりしたら食べ頃です。白菜に住んでいた乳酸菌が発酵して美味しくなります。更に置いておくと酸っぱくなってくるので、キムチのもとを入れると

和風キムチに早変わり。
かなりの手抜きですが、いつもおいしいお漬物があり、茶粥好きの家族は、毎朝食べています。言わば 
             朝のご飯の友     ですね🎵