明けましておめでとうございます! | 母とおいら

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 6歳5ヶ月


明けましておめでとうございます鏡餅

昨年も皆さんからのたくさんの訪問、そしてコメント、ありがとうございました。

今年もマイペースに「母とおいら」を続けていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。


さてさておいら一家の年末年始はと言うと、

おいらの風邪から始まり、母・じーじ・ばーば → 父へと移り、とんだ新年を迎えることとなりました汗


そんな新年だったので、病院以外は出かけることのなかったおいら汗

母の体調も復活してきたところでおいらと二人で出かけることにしました音譜

まずは4日。

おいらのおうちの近くのお城へ。

ここへの目的はまずは子ども遊園地で遊ぶことビックリマーク

母とおいら

年末からじーじ・ばーばと来る予定だったのです汗

じーじ・ばーばは帰ってしまいましたが、念願の遊園地を前にこの笑顔ですニコニコ


豆汽車ケー100もたくさんのお客さんを乗せていました。

母とおいら

この豆汽車に乗るときはおいらはいつも一番後ろの車両、しかも一番最後列がおいらのお決まりシートですグッド!

豆汽車・バッテリーカー・乗り物・・・久々の遊園地を満喫したおいら。


せっかくなのでお城の天守閣にも行ってきましたよ。


母とおいら

幼稚園に入園するまではお散歩コースで毎日のように遊びに来ていたお城周辺。

おいらが大きくなったせいか、お城が小さく感じるようになった母です汗


初詣も行っておかなきゃビックリマーク

お城のすぐ近くにある神社でお参りもしてきました。

母とおいら

おいら、かっこいい1年生になれますように・・・とお願いしたそうです。


そして5日。

ちょっと遠出をしてみるはてなマークとおいらに聞いてみると、

もちろん「うん音譜」と即答です。

行きたいところははてなマーク

「田口先生の病院近くの新交通システムの電車に乗りたい!!」とおいらからの希望。

アップの場所はもちろん何だかわかりませんよねあせる


テレビでやっていた「チームバチスタ」で、上空から病院を写すシーンになると一瞬写る新交通システムの線路。

これが気になっていたおいらでした。

番組の最後に流れるテロップに「横浜市大病院」って載っていたっけ。

海の近くだし、間違いなしビックリマーク


と言うことで、

電車でgo!~シーサイドラインに乗るぞ編~となりました。


目的地、シーサイドラインに乗るまでもいろいろと電車に乗れて、ご満悦のおいら。

東海道線→横浜市営地下鉄→京急線→シーサイドライン

凄いでしょニコニコ


母とおいら

シーサイドライン、金沢八景から乗車電車

おいらは

「田口先生の病院(東城大学医学部附属病院)はまだはてなマークまだはてなマーク

と言いぱなしあせる

ちょっと恥ずかしい母です汗

病院を見つけると安心したようで、その後はシーサイドラインからの車窓を楽しんでいました。


始発駅から25分の旅も終わり、終点の新杉田駅に到着です。

「また乗って帰るからグッド!」とおいら。

はいはい、わかっていますよにひひ


一度ホームに降りると走り出すおいら走る

何処へ~~あせる

一番先頭の車両の運転席前をゲットグッド!

最近電車の運転手にもなりたいビックリマークと思いだしたおいら。

運転手気分を味わうためにこの位置を選んだようです。

母とおいら

行きとは打って変わってずっと立ちっぱなしのおいら。

手にはマスコンとブレーキを持っているつもりのようで、運転の動きをしています。

あ~~~、とうとうここまで子鉄度がアップしてしまったようです叫び

どうか爽やかな鉄道オ○クになっておくれ。母の願いです。

「母、あれは何はてなマーク」と気になったおいら。

行きは病院探しでそれどころではなかったようで、母としてはやっと気づいたかという感じですがあせる

そこは八景島だよ。


ジェットコースターも見えるし、展望タワーも見えるし、おいらの行きたい度はアップのことでしょうにひひ


優しい母は途中下車し、八景島探検へ行くことにしました。
母とおいら

アトラクション、どれもこれも乗りたいおいらですが・・・

一つだけ乗っていいと言ったところ、選んだのは

            ダウン

シーパラダイスタワーキラキラ

タワーも大好きなおいら。

「スカイツリーが見えるかな~はてなマーク」なんて言っていました。

母とおいら


おいら

「今度は父と3人で来ようね音譜その時は・・・・・・」

絶叫系・回転系のアトラクションに乗ろうと誘うおいらでしたかお

あとは頼んだ父バトン


久々においらと2人の時間をゆっくりと過ごした気がします。

最近お兄ちゃんになったなぁ・・・と感じることが多くなったおいらなので、いつまでこうして母と一緒に出掛けてくれることか汗


4月には小学生となるおいら。

それまでたくさんおいらとの時間を楽しもう音譜