おいら 6歳3ヵ月
先週のおいらは忙しく、とても楽しかった幼稚園でした
2日間かけて作ったカレーは美味しかったようです。
木・金曜日は大人用2段弁当にご飯のみ持参で、カレーでお昼。
ご飯を入れすぎたかな・・・と思っていたけれど、
なんのなんの、完食でした
金曜日に残っていれば年長さんのお家にカレーのお土産があると言うことで、ドキドキハラハラ
ありましたよ
1食分弱の量でしたがお家に持って帰り、3人で食べました。
う~~~~ん、確かに美味しい~~~~
色々な材料を子供たちが洗って、切って、煮込んで。
こんなカレーを頂けるなんて、感激です。
ホント、神様から与えられている恵み(収穫)に感謝でした
そしてカレーパーティを前後して、交番と消防署へ持ち寄った果物を持参して、感謝の訪問にも行ってきました。
この日を誰よりも楽しみにしていたおいらです
交番には絵を描いて持って行ったそうです。
お巡りさんに手錠や警棒を触らせてもらったそうです。
「母、手錠は金属で出来ていて、とても重かったよ~。
警棒もね、金属で出来ていた。引っ張ると伸びるんだよ。いっぱい使っているのかな、傷が付いていた・・・」
一人当たりの見せてもらえる時間なんて少なかったでしょうが、いろいろと観察をしたようです。
母、警棒が金属になっていたとは知りませんでした
昔は木で出来た長い棒ではなかったですか
古すぎる
そしてお巡りさんへ、
「EPECEは大変でしたか」と質問をしたそうです
お巡りさん、ちゃんと答えてくれたそうです。
「EPECEの間は、横浜に行っていたんだって。
オバマさんが来ていたんだって。
警備は大変だったって。」と、おいらが教えてくれました。
神奈川県に住んでいるおいらだったので、EPECEは身近に感じられ、さらに現場で警備をしていたお巡りさんから実際のお話が聞けて、とても勉強になったようです。
消防署の日はおいらは大興奮
レスキュー隊志願のおいらは消防車のイラスト入り洋服を着てアピールです
やはりそのイラストに消防隊の方が気付いてくださり、
おいらに声を掛けてくれたと、先生が教えてくれました。
「大きくなったら、街を守ってね。」と消防隊の方から言われたそうですが・・・
おいら、ハイパーレスキュー希望なのです
すみません、おいらの街の消防隊の皆さま
今年はいつもやっていないことをさせてくれたと、これまた先生が興奮気味に教えてくれました。
子供たち一人一人に消防服とヘルメットを着せてくれた、
ポンプ車のホースの先を持たせてくれた、梯子車の運転席に座ったなどなど。
おいらからもいろいろと報告がありました。
「お巡りさん、消防隊、お腹が空いたらおいら達が持って行った果物を食べているかなぁ」
と言っています。
先週はおいらにとって、とても良い体験になったと思います。
お疲れ様でした、おいら。
さてさて今週は、いよいよクリスマスに向けての準備が始まります。
まずは今日が第一アドベント。礼拝があります。
先々週、年少さんや新しく入ったお友達のために、年長さんがアドベントクランツを作りました。
きりで穴を開けたり、釘を打ったり、色を塗ったり
おいら、ぬり絵とか好きでないから、色塗りが心配と思っていたけれど、
とても丁寧に綺麗に塗れていました
びっくりな母でした
今日、年少さんたちはおいら達が作ったこのアドベントクランツを持ち帰り、おうちで1本目のロウソクに灯りを灯すことでしょう。
あっいけない
おいらのアドベントクランツも出しておかないと
今日は父がお休みをとれたので、おいらの授業参観に行きました。
授業参観と言っても、おいらの幼稚園はいつもの園生活に親が行きたい日に行くだけ。
父としては謎のおいらの園生活を見ることができ、とても楽しみなようです。
今頃は、お弁当時間を見学中の父かな