おいら 4歳2ヶ月
こんな素敵な青空の下で「みんなでたのしくあそぼう」は行われました
広いとは言えない園庭ですが、全園児57名のおいらの幼稚園での運動会には丁度良い広さです。
子供達手作りの運動会です。(年長さんがほとんどですが)
プログラムも注意の張り紙も子供達の手作り
そして当日の司会から白線引き、種目の準備と全てが年長さんの担当です。
運動会中は親のお手伝いは無し
親は子供達の頑張る姿を集中して見ることができます。
さてさておいらは・・・
張り切ってお家から出かけたのですが幼稚園に着き園庭に入ると・・・
年少さん席には着いたものの先生の横にピッタリ。
先生が動くとおいらも一緒に行動。
明らかにいつものおいらとは違っていました。
沢山の人々、なんかいつもと違う雰囲気に反応してしまったようです
さておいらの出場競技一つ目、「どんぐりころころ」
おいらの話では年長どじょうさんが探しに来てくれると言っていましたが・・・。
よーい、ドン
一緒に走ってゴール
でした
2人での競争でしたが、年長どじょうさんの引っ張りでおいらどんぐりは1位でゴールでした
まぁおいらには順位なんて関係無く、楽しければ良いって感じでしたけどね
来年ぐらいからは順位も気になってくるのかなぁ・・・。
全園児でのダンス
毎日遊んでいる話しかしなかったおいらですが、ちゃんとダンスの練習もしていてかっこ良く踊れていました
他にも親子ダンスがあり、母も久々のダンシング
1回の練習だけだったので、操り人形のような踊りの母でしたが
おうちでは見ることのない戦隊ごっこをお友達としていました
お友達のポーズは決まっているんだけど・・・
おいらはなんか変な感じ
やはり本物の戦隊ものを見たことが無いからでしょうか
2つ目のおいら出場の競技、「せんろはつづくよ」。
これは親子競技でした。おいらは父と参加しました。
フラフープの様な輪を2つ繋げてその中に親子が入り、旗の立つ棒を回って
戻ってくると言うもの。
もうおいらはワクワク
おいらの番になると「ミュースカイだよ~~~」と凄い勢いで出発
旗の先まで行ってしまうし
父が引っ張られていました
んなんで画像が無いの
とお思いでしょう
母、ビデオ撮影に専念しておりました
なのでカメラでは撮っていません。
ところがです、
ビデオを撮っていたつもりの母でしたが、スタートボタンを間違えていて・・・
初めてのおいらと父の親子競争は撮れていなかったのでした
ごめんなさい、父・おいら
母もかなりショックです
午前のプログラムも終りお弁当を食べ、
午後からはお楽しみ会の様なものが始まりました。
先生から指令の書かれた紙を貰い幼稚園を出発
幼稚園の裏にあるお城のひろばへ行き、
司令通りのゲームや物作りをしてスタンプをもらいます。
そしてこのお楽しみ会のテーマになっている「た○○さがしゲーム」
たぬきさんでした
先生がたぬきに変装して隠れていました。可愛いたぬきさんです
折り紙で作品を作ってペンダントを作ろう
おいら、これが良い~
とピアノを母と一緒に作りました。
スタンプを全部もらい司令も完全制覇
お楽しみ会のようなものも終り、「みんなでたのしくあそぼう」のラスト
「すずわり」となりました。
綺麗に鈴玉は割れ、中から子供達が折った折り紙や紙吹雪が舞い降りてきました
子供の視線から見た鈴玉越しの青空。素敵だろうなぁ。
全て競技も終り。
先生方からのご褒美、手造りの金メダルを頂きました
年長さんの綱引き以外は赤白のチーム分けは無く、
どちらが勝ったとか、誰が1位だとかそんなのはこの幼稚園には関係無くて、
その名の通り「みんなでたのしくあそんだね」と楽しい気持ちいっぱいで終わりました
そう言えば去年、この「みんなでたのしくあそぼう」を見に来て
年長さんの素晴らしさに感動し、この幼稚園に入園を決めた決定打でした。
また一つ、この幼稚園で良かったと思える素敵な「みんなでたのしくあそぼう」でした。
おいら、そして年長さん、年中さん、先生方、お疲れ様でした
あっ、ちなみに今日はお休みで無く幼稚園でしたよ。
母は疲れたけど、おいらは元気いっぱいで今日も楽しい幼稚園でした