青梅鉄道公園へ電車でgo! | 母とおいら

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 4歳


先日行った御殿場線で電車でgo!

駅で面白そうなパンフレットをいくつか見つけました。

その中の一つが気になって・・・、行ってきちゃいました東京都青梅市まで汗

それは青梅鉄道公園のパンフレットでした。

おいらの駅から特別快速湘南新宿ライン・中央線特別快速で2時間半の旅電車

こんな電車の長旅ができるのも小鉄ならですねあせる


まずは入り口で恒例の敬礼ポーズショットカメラ


ここは機関車の展示がたくさんありました。


運転席はてなマークと言うのかな、石炭をすくってボイラーに入れる場所を見学できます目

おいら、すくって入れる真似をしたり。

幼稚園でのお砂場遊びがこんなところで役に立つとは苦笑


ダウン運転手おいら、出発進行DASH!


今回おいらが一番楽しんでいたのはここダウン

0系新幹線です新幹線

中に入ることが出来て、おいらは椅子に座ったり窓から外を見たり。

昔はこんな感じだったのかぁ~と母もレトロな車内に浸っていました。

窓が大きくて景色を見るのには今のより断然0系の方良いなグッド!


そしてそしてなんと運転席に入れるのです!!

おいらは大興奮DASH!

マスコンやブレーキをガチャガチャ音譜

何やらブツクサ言いながら運転手になり切っています。

母も座ってっみましたが窓からは遠くの方しか見えなくて、

この視界でよく運転が出来るなぁと感心してしまいました合格


ダウン鉄道博物館系には付きもののシュミーター。

適当に動かしているみたいですが、なかなか様になってきましたにひひ

左矢印足まで使ったり叫び


そしてこれまたよくある線路を走る列車物ケー100

アップこちらは丸くなった線路を2周。座席も広めで良かったのですが・・・


アップこちらのミニSL弁慶号は真っ直ぐな線路を2往復。

ちょっと(かなり)物足りない感じ不満

座席が小さくて狭くてあせる

ただでさえ身体の大きな母なのにこの日はぴったりジーンズを穿いてきたものだからショック!大変でした汗

どちらも2歳以上100円です¥


この他にも100円・200円で動く列車やサイレンカー類の乗り物がたくさんあって、結構お金を使わされましたあせる



「 ポイント(はてなマーク)切り替えビックリマーク 」

と言って動かそうとしたり、


踏切のボタンを押してはダウン


カ~ンカ~ンカ~ンカ~ン音譜と踏切を上げ下げダウン


別の場所では信号ボタンを押して

赤にしたり青にしたり黄色にしたり信号

何気なく設置されている仕掛けに楽しませてもらいましたニコニコ


記念館には歴代列車の模型や写真が展示され、さすがに昔のものは分からないおいら。

「 これは何はてなマーク 」の質問攻撃に合う母でした汗


もちろんジオラマもありましたよチョキ

夏休み中で混んでいないかと心配でしたが、大丈夫でした。

全てのものが並ぶことなく乗れたし、ゆっくりと過ごすことができました。

帰り道も興奮気味に鉄道公園での出来事を話しながら帰るおいらです。

楽しかったんだろうなぁ~。頑張って来た甲斐があったね。


知らなかったのですが、青梅と言えば先日亡くなられた赤塚富士夫さんと関係の深いところなんですね。

道沿いにある看板、駅に置かれた銅像、赤塚マンガの登場人物でした。




そして駅の発車合図のベルが「 ひみつのアッコちゃん 」のオルゴール曲音譜


駅の渡り通路にも映画の看板が飾ってあったり、

鉄道公園もそうだったけれど、街に懐かしい匂いを感じました。

帰りの電車に乗った途端に爆睡モードのおいらぐぅぐぅ

長旅ご苦労様でした。

今度は何処に電車でgo!しようかね~音譜