横浜市電保存館へgo! | 母とおいら

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 3歳1ヶ月


3連休最終日の昨日は横浜市磯子区にある横浜市電保存館

行って来ましたチョキ

ばーば電車と京浜東北線に乗って電車


お決まりのポーズで車窓を眺めるおいらです目






先日行った電車とバスの博物館に似ていますが、

こちらは昭和47年まで走っていた市電を歴代順に展示してあり、

中を見学できます。

その他HOゲージなどの展示もあり、こちらはパネルシアターの他、

100円で3分間操縦できますグッド!


入り口を入り先に進むとアップの様に6両の歴代の市電が展示されていました。

おいら見るなり大興奮DASH!

「入るのっビックリマーク」と中に入って運転席に座ったり、車内をウロウロしたり、

一通り見学すると「次ビックリマーク」と指図され、おいらの後を付いていく父と母ですあせる



ダウンこの車両だけは運転席の前にスクリーンがあり、

運転のシュミレーションができるようになっていましたハンドル


ダウン父に助けられながら運転するおいら。


ダウンこちらは車内。


レトロチックでなんとも懐かしく落ち着きます。

母はしばらくこの座席に座り、思いにふけっていました。

時間が止まった感じです時計



アップ終始ニコニコ笑顔で所狭しと動きまくるおいらです。

あっち行ってはこっちに戻って、まったあっちあし


操縦体験コーナーでは、まずはOゲージの操縦からハンドル



最初はレバーを動かすと電車が動くということが

わかっていなかったようで、ずっとレバーばかり見ていたりでしたが、

父に指導されレバー=運転と認識したようですチョキ

電車を見ながらガチャガチャ運転できるようになりました。

それがとっても楽しいおいらです音譜


続いてHOゲージ電車

もう慣れたもんですにひひチョキ

ダウンこんな素敵なキラキラ横浜の街を運転するおいらです。


そして最後はNゲージ電車

これはボタンを押したり、捻ったりで操作。

小さい子供向きです。

おいらが運転していたのは・・・・


見難いですが、500系のぞみでしたニコニコ


今回の博物館見学は、

前回の電車とバスの博物館以上の喜び様でした音譜

ほんと、高い電車賃を払って来た甲斐がありました(嬉)


そう言う状況だったので、そろそろ帰ろうとおいらに言うと、


後は動画をご覧下さいませにひひ