熱帯夜だけではない脳疲労の原因と対処法 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ。

本日のテーマ

熱帯夜だけではない脳疲労の原因と対処法

熱帯夜で眠りが浅いからかな?

と思っていたが実は違うらしい。

 

精神疲労が大きく関わりがある。

 

特定の運動をすることによって

疲労が回復する事がわかった。

ウエールズ大学での研究報告から抜粋

16名のサイクリストを対象とした

2グループに分けたもの。

・90分をPC作業を夜に行った後

・90分間ドキュメンタリ番組を鑑賞後

 

どちらのグループにも

エアロバイクを漕いでもらう。

 

結果

・PC作業を行ったグループの方が、

 いつもの運動するよりも辛いと、

 ドキュメンタリ番組を鑑賞したグループよりも

 15%も早くギブアップしてしまった。

 

メンタル作業を行った後に

肉体的運動や労働を行うと、

普段よりも疲れやすくなってしまう。

 

90分の精神疲労のダメージは

ボックスジャンプ100回相当する!

と言われても難しいですよね?

 

15%疲労度が増すということは

・約35cmの箱の上に乗ったり降りたりする運動を

 100回行った疲労度に相当する。

 

はっきり言って

足腰が立たないレベルではないか!

という事が想像できます。

 

精神疲労は

肉体疲労度にも

影響を与える事が判明。

 

なので

メンタルがやられているときは、

やる気が起こらない。

普通の人が行う仕事が

長い間できないという事が起こりやすい。

 

4つの示された対策について

取りれても良さそうな事。

私は50歳代なので、

カフェイン投下で調節する。

普段から小さな精神疲労を味わっておく。

 

毎朝、

パソコン作業を行って疲労していますから・・・

 

いかがでしょうか?

精神疲労は

あまりため込まないようにする事が大事。

 

以上です。

 

余談

一時期生協で購入していたときに品切れで

購入できない事があり、

コーヒーは業務用を購入する。

1日2〜3杯は飲むので^^;