診療でのちょっとした困った!
相談についてです。
高齢者なので、
食事の量が減ると、
薬の効果とか、栄養状態の悪化、
貧血などに陥りやすい。
なので
本日のお話
お母さん、どの皿から食べたらいいのか?
わからないから・・・
つまり
皿の数が多いと、
同時に情報を処理できないことがある。
なので
ーーーーーー
対処法
ーーーーーー
1~2品ずつ料理を出す。
ワンプレートや丼ものにしたりする。
箸やスプーンなど、
どう使うのか忘れた・・・
つまり
ーーーーーーーー
対処法
ーーーーーーーー
目の前で道具を使っている様子を見せる。
↓
思い出してもらう。
一緒に食べる。
どの様に食べたらいいのか?
わからない・・・
つまり
食べる動作には様々ある。
↓
麺類などは目の前で
食べて見せることが大事。
↓
食べる大きさも
一口で食べれる大きさ。
柔らかく料理する。
↓
誤飲や窒息予防になる。
如何でしょうか?
ちょこっとした気配りで食べれます。
最後まで読んでいただき有難うございました。