腹八分の科学的根拠 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
腹八分の科学的根拠



予防医学の真髄?!
健康長寿のためのお話です!

なぜ腹八分がいいのか


美容のためよ!


ま・・確かに一理ある。


健康長寿のためよ・・・
病気になったら
楽しみが減るわ!

ま・・・確かに一理ある。

ということで

科学的根拠を紐解いて参ります。

動物編
=>1980年代世界各国で
  食事量を制限した場合
  好きなだけ食べる場合
  ↓
  平均寿命の違いは?
  (ラットなど使った実験)


カロリー制限すると
免疫力も高まる!と
素晴らしい成果も発表。

・食事を食べ放題のマウス:平均寿命74週
・食事量80%抑えたマウス:平均寿命122週

結果
=>細胞の老化を遅らせる

動脈硬化による
=>脳卒中、心筋梗塞、高血圧など
細胞の機能不全
=>がん
糖尿病
=>生活習慣病など

予防に効果的である!


わお!!!!!!

人間により近いさるでの実験
(アメリカ)


腹7分目(30%カット)
血圧
血糖値
中性脂肪
体脂肪などの改善が報告


人間
アメリカでの『バイオスフェア2』
8人の研究者による自給自足の
サバイバル実験

=>自給のマイナス約25%の食事量
  (腹8分目)

・1日の総カロリー1800キロカロリー
 ↓
 8人全員の体重減少
 血圧、血糖値、総コレステロール値
 ほぼ減少した。

つまり

カロリー制限することで
平均寿命を延ばすだけではなく、
健康長寿を延ばすことがわかった!

健康長寿とは?
=>健康上問題がなく、
  自立した日常が送れる期間。

遺伝子
=>細胞の老化を制御する
  サーチュイン遺伝子

  ↓ 
  カロリー制限すると活性化
  細胞の死滅を防ぐ機能が高まる

なので

応用としてカロリー制限することで
機能する期間を延ばすことが可能。

なので

がんやアルツハイマー病のリスク
加齢に伴う病気の発症を遅らせる
ことができる・・・

如何でしょうか?


素晴らしいことだと思いませんか?

次回は行動編です。
楽しみにしていてください。

最後まで読んでいただき有難うございました。



余談
無事に?!お盆休みも終了!
本日よりお仕事です!(^^ゞ

休みは過ぎるのは早!


ぐ~たら生活は終わりです!