脳の老いを遅らせる?!コツってどんなもの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
脳の老いを遅らせる?!
コツってどんなもの?


そーんなコツが
あるんかいな??



実はあるんだよ♪

へえ・・・
どのようなことでしょうか?
ドクター??

シンプルなことです。
脳にちゃんと栄養を与える。


つまりどのゆうことか?

脳の重量:1400g
膨大な栄養を消費している。

なので

補充が重要なのです。


よし!補充しろ!

脳の認知機能を高めるぞ!



はい!ボス!!

でなにを?


ピポッパ!


脳細胞は加齢とともに減少、死滅する。

そのプロセスを遅らせることです!

ズバリ!

水を補給する


つまり

脳はおよそ75%水で出来ている。

脳の健康を維持するために重要。

つまり

脱水状態は、無気力や集中力低下となる。


なので

認知能力の低下予防のために欠かせない。


意外だったかしら?

実にシンプルでしょう?


行動編


まずは起きたら・・・



コップ2杯飲む!

体の中を洗い流す。
このことがとても大切なのです。


これで脳の老化を
遅らせることができる。

1日を通じて飲むようにしてください。


仕事をしている間も
飲むようにね!

無論運動した時もね!



いかがでしょうか?

まずは
すぐに出来ることを行動しよう!
脳の老化を遅くしよう!


最後まで読んでいただき有難うございました。

次回のお話を楽しみにしていてください。