免疫力をアップして、冬の不調を解消! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
免疫力をアップして、冬の不調を解消!




冬は何かと風邪やインフルエンザ

冷えや肩こり、腰痛、・・・など。

体のあちらこちらとガタが??




そんな不調は早くぶっ飛ばしましょう!



うおりゃ~!!!

では不調を解決するには?


ググってみよう


免疫力とは
=>外敵から体を守る防御システムのこと。

つまり

風邪やインフルエンザに感染。

免疫力が下がっているね。


と、先生に言われたりしませんか?

この免疫力は
ウイルスや細菌、カビ、ほこりなど

外敵から体を守る仕組み。
このことを言います。

しかしながら

外からの侵入者だけではありません。
体の中に生じた有害なものも見分けます。

攻撃・排除もしてくれます。

なので

私たちの体の中には

NK細胞
マクロファージなど。

色々な種類の免疫細胞がある。

からだを健やかに保つサポートを
しているのです。


なるほど・・・
防衛軍ね。




細かく見るとこんな感じ・・



いかがでしょうか?

免疫力についてお話ししました。

次回は免疫力を上げるためのお話をします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



余談
我が診療所は小さい
待合室には10人いたら満杯状態

毎日インフルエンザA型判定陽性者続出!



なので

手洗い・手の消毒は欠かせません!



冬場な手が荒れますわ・・・・(^^ゞ