ドキドキの始まりは、脳梗塞になる前触れ?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
ドキドキの始まりは
脳梗塞への・・・・


こ・・いの
予感ではないのね。



65歳を過ぎたあたり
から
”心房細動という言葉を
聴く機会が増えてくるかと思います。

つまり

脈が乱れて動悸がする。
息切れがするという

不整脈のひとつです。

自覚症状もないことも多々。
この病気になった有名人。


長嶋茂雄
オシム
小渕恵三


如何でしょうか?

問題になのは
心房細動がある

脳梗塞のリスクが
5倍に跳ね上がる!!



げげげ・・・・

次回はリスク回避するための
お話をして参ります。



「健康一番」メルマガ

余談:
七夕プレゼント当選者には
随時お送りしています。
楽しみにお待ちください。

最後まで読んで頂き有り難う御座いました。