本日のお話
グリンパ系が
脳の老廃物を除去して認知症を防ぐ?!
ズバリ!言うわよ。
認知症を防ぐには・・!
このコツは2つあります。
何をどれくらい食べたらいいのか?
”いつ”食べたらいいのか?
つまり
栄養学と時間栄養学の発展
↓
規則正しい食生活
↓
生活習慣病
認知症の予防に効果的である。
ここで更なる発見!
適正な睡眠時間が大事
え~!!!
寝ないと認知症になるの?!
つまり
脳の代謝に重要なことなのです。
↓
酸素や糖の供給が
4分間途絶えただけで
神経細胞が死滅
うぎゃ!!!!
脳死になるの???
つまり
栄養素と老廃物の交換を行う支えとなるのは
全身をめぐるリンパ管。
↓
しかしながら
脳にはリンパ管がありません!
(・Θ・;)
そのかわりに
脳血管の周囲に存在する
グリア細胞という細胞がくっついて
作られる隙間がある。
↓
間質液と呼ばれる液
↓
血液から脳細胞へ栄養を運ぶ。
脳細胞から血液へと老廃物を運び出す。
↓
このシステムのこと
グリンパ系と呼ぶ
しかも
グリンパ系による老廃物の除去
睡眠時に行われている。
どうりで・・・
寝不足だとボーとするだけではなく、
重いののあるのかな?
ひゃ~!
脳にゴミがたまっているの!?
つまり
睡眠時間が短いと老廃物が脳に蓄積。
睡眠がすべての動物に必要なこと理由
↓
脳の代謝したもの・産物を
睡眠時に除去すること。
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
すご・・すぎるぞ!寝ることは・・
ヒトにおける研究
睡眠時間6時間以下
=>アミロイドβという老廃物の一種
↓
脳に蓄積
↓
アミロイドβ
↓
アルツハイマー型認知症の
原因物質となる。
えー!!
夜更かしするとなるかも??
如何でしょうか?
グリンパ系は
脳の老廃物を取り除く働きがあるということは
おわかりになりましたか?
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。
予防医学の最新研究報告を
メルマガでお話ししています。
興味のある方は読んで下さい。