朝ご飯のトレンドチェック! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
朝ご飯のトレンドチェック

我が家で食べる朝ご飯は、
果物と野菜のジュースが主流です。





冬場は寒いので温スープが主流



ちまたではどのような朝ご飯が主流か?
調べてみました。

平成24年度国民健康・栄養調査の結果
=>欠食の割合:10%
  20歳代男性:30%
  20歳代女性:20%

若者の欠食率が高い。

なので

大学学生食堂朝食キャンペーン
=>学生の朝食欠食対策に
  取り組むところが増えた
  ↓
  たとえば
  大東文化大学での朝食



なぜか?
=>学生に行ったアンケートで
  欠食が予想以上に多いことが判明
  ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


ほえええ~~!!!

ということで


2010年より東松山キャンパス
先着100名に限定200円で提供。


1~2年生を対象
=>栄養学を開設
  生活習慣病やダイエットなど
  食と健康についての講義


やったー!
ダイエット出来るわ♪

ほおお~ですね・・・

学食で欠食者を減らすのが目的。

如何でしょうか?

それぞれの大学が
価格の安さで訴えるアプローチです。


立命館大学の朝食



*京都産業大学の朝イチ

100円!!Σ(・ω・ノ)ノ!
やすい!!!


最後まで読んでいただき有り難う御座いました。




「予防医学」の大本山?!
第14回抗加齢学学会総会が6月に大阪で行われます。
楽しみにしていて下さい。ヽ(゚◇゚ )ノ