本日のお話
脳と腸は連携している
便秘で悩んでいる人
↓
食物繊維をしっかりとっているのに??
質問がありました。
つまり
脳腸相関
なので
思い詰める人が多くなってきた(・Θ・;)
便秘に陥る環境
↓
便秘が気になる
↓
気に悩む(下剤の乱用)
↓
腸の動きが鈍る
↓
便秘が悪化する!
たとえば
我が診療所でもいました。
毎日スムーズに出ていたのに、
たまたま2日間でなかっただけで、
気に病んでとらわれて、
不眠症になるほど。
えー!!うそみたい!
嘘ではないんですよ。(^^ゞ
思い煩わないように働きがけて、
気にしないようになるのに、
3ヶ月かかりましたわ。。
ほんとですわ。(^^ゞ
便秘とは
=>医学的に週3回未満の状態。
つまり
思い煩うことも、
便秘をさらに悪化させる!
うげ~!!!
アンチエイジング世代、
手や体を使わないと
出来ないことをやる!
思う煩わない!
いかがでしょうか?
次回は4つのコツをお話しします。
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。
「健康一番」メルマガ
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
すぐに行動出来るコツ
興味のある方はここから
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
すぐに行動出来るコツ
興味のある方はここから