役が乗り移ったかのように別の人格になりきれるタイプと
どの作品を見ても同じその人にしか見えないタイプ。
常に地でいって人気のある役者も多いけど、幅広く何にでもなれる方が
やっぱり尊敬しちゃいますよ。
ところで昔から、日本のお母ちゃんたちは偉かったね。
妻に、母に、嫁に、娘と、同時に何役も演じてきたんだから。
私には「妻」も「嫁」も「母」も演じ切れない。
どれもこれもピンとこない。
こういうとき、ふつうはどうするもん?
一般的にどういうもんなの?
って考え出すと、苦しくなる。
模範解答に従おうとすると拒否反応で泣きたくなる。
ちがうちがう、そんなん私じゃない。
ありのまま、何者でもない私。
いつでも地でいくダイコン役者でじゅうぶん。
自分を殺して名優にはなれない。
5月5日のこどもの日、親戚がやってきた。
中学一年生を筆頭に男女合わせて6人の子供たちを連れて。
県外から車二台でチューリップフェアと立山目的で。
前々から聞かされてはいたけれど、直前までテンション下がりまくり。
誰も私なんかに期待してないだろうけど、なんにも打ち合わせもなく
その日の朝になってやっと口を開いたかと思えば
「10時頃に着くらしいからよろしく。」の一言だけ。
「よろしく」ってなに

なにをどうしろって

こんな私でも掃除機くらいかけるつもりでいたのにさ。
夫は朝から張り切って、茶の間から玄関、物干し場に至るまで掃除しまくり
いやみなくらい・・・。
あのね、素直に受け止め切れないいきさつがあるのよ、これまでにいろいろ。
それでもグッとこらえて、自分がほかの仕事できるから感謝すべきよね。
でもちょっとしたお客が来ると、普段一言も喋らないくせに急に偉そうにして
亭主関白なところ見せようとかするからめっちゃ腹立つんよね~。
普段からの信頼関係が築けてないのにいきなりその態度許せ~ん

今度の客の前で大恥かかせてくれようぞ

とか、いろいろ悶々としていたのです・・・。
でも直前になるとスイッチが入り、「いらっしゃ~い

お出迎えする私。
夫もギョっとして振り向くほどの豹変ぶり。
さっきまで低い声でぶっすう~としていたのに、異様に声が高い・・・。
これは「妻」でも「嫁」でもなく、「バスガイド」のキャラを使ってるんですね~。
サービス業が転職かもと思ったこともある私。
子供相手ならこのキャラでいくわと、直前に切り替わって自分でも
びっくりしてしまいました。
Wiiで盛り上がって、彼らが去ったあとも家の中が少し和んでました。
うちの大学生も高校生も、部屋に引きこもっていたのに仲良く二人で
ゲームに興じていました。
私のキャラ帳には「妻」と「嫁」と「母」が欠けているようですが、私は私。
ありのままで勝負。
それが私。