31 回介護福祉士試験日まで残り⇒ 277 
(試験日 2019  1  27  )


ご愛読ありがとうございます。
九州福祉学院です。


★★★★★★★★★★★★★
一問一答
★★★★★★★★★★★★★
 30 回本試験:問題 086
認知症( dementia )の利用者 F さんは、施設外へ出て行って一人で帰れないことを繰り返している。 F さんへの予防的対応として、最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1.F さんが出て行こうとするたびに、制止する。

2.F さんの視線の高さに合わせて、出入口に「通行止め」と書いた札を貼る。

3.F さんに「ここがあなたの家です」と、繰り返し説明する。

4.F さんと一緒にスタッフも出かけて、戻るように指示する。

5.F さんの日常の様子を観察した上で、出て行く理由や目的を検討する。


………3


……2


…1


解答:
5


解説:
認知症の人へのかかわりとして、日常生活の見守りも大切なケアです。



認知症の人の行動の理由や目的を検討することは、「受容・共感」をおこなう上で大切ですね。



ということで、 F さんの日常の様子を観察した上で、出て行く理由や目的を検討するという選択肢 5 が最も適切ですね。



★★★★★★★★★★★★★
 配信解除はこちら
 過去の一問一答
 九州福祉学院( HP )
 LINE @公式アカウント
【九州福祉学院】で検索または以下の URL をクリックして、「友だち」に追加していただくと、毎日タイムラインにアップされますよ。
★★★★★★★★★★★★★