31 回介護福祉士試験日まで残り⇒ 287 
(試験日 2019  1  27  )


ご愛読ありがとうございます。
九州福祉学院です。


★★★★★★★★★★★★★
一問一答
★★★★★★★★★★★★★
 30 回本試験:問題 076
B さん( 75 歳、男性)は半年前から尿が出にくくなり、時間がかかるようになった。 2 日前から風邪気味で、昨夜、飲酒後に市販の風邪薬を服用したところ尿が出なくなった。そのため、今朝になって病院を受診して導尿してもらった。
B さんの日常生活上の注意点として、適切なものを 1 つ選びなさい。

1. 下半身の保温を心がける。

2. 毎日、飲酒をする。

3. いすに座る時間を長くする。

4. 排尿の回数を減らす。

5. 引水を控えるようにする。


………3


……2


…1


解答:
1


解説:
一部の市販の風邪薬では、自律神経が乱れてしまう抗コリン作用という副作用がみられます。



排尿は、副交感神経が働いている状態(リラックスしている状態)で促進されます。



しかし、抗コリン作用では、交感神経が働いている状態(リラックスできない状態)が続き排尿が困難になります。



ですから、自律神経を整えるために、下半身の保温を心がけるという選択肢 1 が適切ですね。



★★★★★★★★★★★★★
 配信解除はこちら
 過去の一問一答
 九州福祉学院( HP )
 LINE @公式アカウント
【九州福祉学院】で検索または以下の URL をクリックして、「友だち」に追加していただくと、毎日タイムラインにアップされますよ。
★★★★★★★★★★★★★