31 回介護福祉士試験日まで残り⇒ 290 
(試験日 2019  1  27  )


ご愛読ありがとうございます。
九州福祉学院です。


★★★★★★★★★★★★★
一問一答
★★★★★★★★★★★★★
 30 回本試験:問題 073
A さん( 86 歳、男性)は、介護老人福祉施設に入所している。 2 か月前に転倒骨折で入院し、歩行訓練を経て施設に戻ってきたばかりである。施設では、転倒の危険性配慮して、車いすを使用している。 A さんが車いすから立ち上がろうとするたびに、介護福祉職が、「危ないから座っていてくださいね」と声をかけるようにした。その結果、 A さんは、入院以前よりも口数が少なくなり、元気がなくなった。 A さんは、家族や施設の職員、他の入所者との関係は良好である。
A さんの現在の心理的状態をマズロー( Maslow , A.H.)の欲求階層説に基づいて説明した次の記述のうち、最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1. 生理的欲求が充足されていない状態である。

2. 安全欲求が充足されていない状態である。

3. 承認欲求が充足されていない状態である。

4. 所属・愛情欲求が充足されていない状態である。

5. 自己実現欲求が充足されていない状態である。


………3


……2


…1


解答:
3


解説:
マズローの欲求階層説は、以下のように 5 段階に分類されています。



そして、生理的欲求が満たされると、安全欲求が生まれ、安全欲求が満たされると社会的欲求が生まれるというように欲求が段階的に生まれていくと考えられています。



《マズロー欲求階層説》

5 自己実現欲求(高次:内的)

4 承認欲求(高次:内的)

3 社会的欲求(低次:外的)

2 安全欲求(低次:外的)

1 生理的欲求(低次:外的)



生理的欲求とは、生きていくために必要な、基本的・本能的な欲求です。



安全欲求とは、安心・安全な暮らしへの欲求です。



社会的欲求とは、友人や家庭、会社から受け入れられたい欲求で、帰属欲求と表現されることもあります。



承認欲求とは、他者から尊敬されたい、認められたいと願う欲求で、尊厳欲求と表現されることもあります。



自己実現欲求とは、自分の世界観・人生観に基づいて、あるべき自分になりたいと願う欲求です。



介護福祉職に歩けるということを認められたい A さんは、承認欲求が充足されていない状態ですので、選択肢3 が適切ですね。



★★★★★★★★★★★★★
 配信解除はこちら
 過去の一問一答
 九州福祉学院( HP )
 LINE @公式アカウント
【九州福祉学院】で検索または以下の URL をクリックして、「友だち」に追加していただくと、毎日タイムラインにアップされますよ。
★★★★★★★★★★★★★