31 回介護福祉士試験日まで残り⇒ 297 
(試験日 2019  1  27  )


ご愛読ありがとうございます。
九州福祉学院です。


★★★★★★★★★★★★★
一問一答
★★★★★★★★★★★★★
 30 回本試験:問題 066
E さんは認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居している。廊下を頻繁に歩き、他の利用者の部屋に入ってはトラブルになりかけている。介護福祉職が声をかけると、「私には行くところがある」と怒鳴る。
E さんのアセスメント( assessment )に関する次の記述のうち、最も適切なものを 1 つ選びなさい。

1. 怒鳴られた介護福祉職の気持ちを情報として活用する。

2. 「廊下を頻繁に歩かないこと」を生活課題に設定する。

3. 他の利用者とトラブルになりかけている情報は不要と判断する。

4. 「私には行くところがある」という言葉を解釈する。

5. 言動から短期な性格だと考えて分析する。


………3


……2


…1


解答:
4


解説:
まず、アセスメントとは、利用者の理解のために利用者に関わる情報収集をおこない、そこから情報の整理、統合、関連づけをし、それらの情報の解釈をおこない課題を明らかにしていくことでしたね。



そして、コミュニケーションの基本は、「傾聴・受容・共感」ですね。



ということで、 E さんがなぜそのような言動をとるのか「私には行くところがある」という言葉を解釈するという選択肢 4 が最も適切ですね。



★★★★★★★★★★★★★
 配信解除はこちら
 過去の一問一答
 九州福祉学院( HP )
 LINE @公式アカウント
【九州福祉学院】で検索または以下の URL をクリックして、「友だち」に追加していただくと、毎日タイムラインにアップされますよ。
★★★★★★★★★★★★★