介護福祉士試験日まで残り⇒207日
(試験日2017年1月29日)
 
 
ご愛読ありがとうございます。
九州福祉学院です。
 
 
★★★★★★★★★★★★★
一問一答
★★★★★★★★★★★★★
 
問題:
我が国では、昭和20年代に、福祉三法といわれる、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法が制定された。
 
 
 
 
………3
 
 
 
 
……2
 
 
 
 
…1
 
 
 
 
解答:
×
 
 
 
解説:
誤りですね。
福祉三法は下記のとおりです。
 
 
 
《福祉三法》昭和20年代制定
 
          児童福祉法
 
          身体障害者福祉法
 
          生活保護法
 
 
 
福祉三法と、下記の3つの法律を併せて福祉六法といいますね。
 
《福祉六法》昭和30年代制定
 
   知的障害者福祉法
 
   老人福祉法
 
   母子及び寡婦福祉法
 
 
 
ちなにみ、母子及び寡婦福祉法は、2014年(平成26年)に母子及び父子並びに寡婦福祉法と改正されましたね。
 
 

★★★★★★★★★★★★★

※配信解除はこちら

http://kyu-fuku.com/neo/usrctrl.php?pg=@ccf

※過去の一問一答

http://ameblo.jp/kyusyufukushigakuin/

※LINE@公式アカウント

【九州福祉学院】

以下のURLをクリックして「友だち」に追加していただくと、毎日タイムラインでチェックできますよ。

https://line.me/R/ti/p/%40vvp5072q

★★★★★★★★★★★★★

インデックス

★★★★★★★★★★★★★
 
 
おもて:
福祉三法
 
 
うら:
児童福祉法
身体障害者福祉法
生活保護法
 
 

★★★★★★★★★★★★★

 

 

おもて:
福祉六法
 
 
うら:
知的障害者福祉法
老人福祉法
母子及び寡婦福祉法
 
 

★★★★★★★★★★★★★

 

 

おもて:
母子及び寡婦福祉法
改正
 
 
うら:
母子及び父子並びに寡婦福祉法