みなさんこんにちは!
唐突ですが、皆さんにとって仕事とはどのようなものですか?
もちろん、ご飯を食っていくため、大人としてやるべきことだから、生きていくため、と言うような絶対感はありますよね。
“これこれ、このためにやっている!!”という強烈な心を揺さぶるような仕事に対しての想いはありますか?このような想いって大事だとわかっていても・・・。
長く働けば働くほど、忙しくなればなるほど、ついついこのようなことって忘れてしまいます。見失ってしまいます。かと言って、いつも自分に問いかけることも難しかったりします。
私は年度が終わる今の時期、この仕事を目指そうと思ったきっかけを必ず思い返します。
新年度へ向けたビジョンをまとめていく際に、私たちの存在価値は?何をもって社会に貢献しているのか?軸をどこに置くのか?成果をどう生み出すのか?
あるべき姿を考えながら、この仕事を志すと決めた時のことを思い返します。
“○○をしたいから、○○のためにやっている!!”当たり前のことではありますが、実はこのようなことってとても大事だと思います。これらは仕事への心構えであったり、究極を言えば生きていく心構えにもなるのかなとも考えます。
どのような仕事でも、人に喜んでもらえると嬉しいですよね。私たちの仕事の場合は、支援を必要としている方に喜んでもらう。一緒に働いている仲間、上司や部下にも喜んでもらえるような仕事ができると嬉しいものではないでしょうか。仕事を通じて、誰かが幸せになるために、そして私たち自身が幸せを感じることができるように、たくさんのありがとうを循環させたいなと日々思っています。
仕事とは、“人に喜んでもらえるような能力と人間性をつくっていくこと”。
新年度を迎えるに当たって、私たちは何のために仕事をしているのか。
それを心と体の真ん中において日々を一生懸命に生きていきましょう!
はったらー