皆様、こんにちは!Doです。週の初めごろに猛烈な台風10号が過ぎ去っていきましたが、お住まいやお仕事をされている地域で災害などは大丈夫でしたでしょうか。台風や大雨が繰り返しやって来ると、地盤の弱まり等の二次災害が懸念されます。そのたびに日頃の備えの重要性を考えさせられますよね。自分自身も数年前と比較すると、明らかに意識が高くなっていて、今回も最大限できる限りの準備をしましたが、どれだけ準備をしても過ぎ去るまでは本当に恐怖でした。今回一番驚いたのは某ドラッグストアの開店前に60人程度の行列ができており、開店と同時にダッシュで飲料水と菓子パンの取り合いが起こったことでした。私はというとほぼ最後尾といったところでしたので、諦めながらもトコトコ歩いて売り場に到着したところ、お店側が一家庭2本といった個数制限をかけてくれていたため、何とかGET!とても安心をしました。つくづく皆で協力しながら困難に立ち向かっていかないといけないなと考えさせられました。

 

さて、話は変わりますがコロナ禍でまだまだ終わりの見えない自粛が続いています。皆様、ストレスは溜まっていませんか??私たちは日頃不安や悩みを抱えた方と出会い、専門職としての自覚と責任を持って、支援にあたっていると思います。しかし、私たちソーシャルワーカーは支援者である前に生きている一人の人間です。心のセルフケアが行き届いておらず、感情のコントロールが上手くできていないと、それは面接の場面や日頃の立ち振る舞いで、非言語的なところに無意識に出現し、クライエントとの信頼関係構築にも影響すると言われています。まさに悪循環の始まりです。「新しい生活様式」を取り入れつつ、周囲へのマナー等に気を配りながら自分の時間を楽しむ、これがより良い支援を提供する一つの方法でもあります。何が言いたいかというと、「ストレス発散しましょうや!!」ということです(笑)少し前の記事に「よねお先輩」がコーヒーに関する記事を掲載していました。本ブログのサプリという名称にもあるように、一見関係ないような記事でも皆様が少しでもホッとしてもらえるといいなと思っています。

 

私はというと、最近はアウトドアな男になりたいなと思い、BBQセットを購入しました。何ということでしょう!同じお肉でも「お家」の「ホットプレート」で食べるよりも「お外」で「炭火のコンロ」で食べると数倍美味しく感じます。セッティングなど慣れない作業もそれはそれでまた楽しくて、出来上がると達成感がすごいです。今はキャンプ道具に手を出そうと睨んでいます(周囲がなんと言おうとブームにはしっかり乗ります)。ただ、休みの時にしかできないため、日常的に感じてみよう!ということで、ユーチュー〇で「キャンプ・焚火・音」と検索し、ただひたすら何時間も焚火の音が流れるという動画を寝ながら聞いています。(睡眠力激向上!!!のヒーリングミュージックも聴いています)。

 

ソーシャルワーカーも一人の人間。

心に余裕があると人に優しくなれたり、思いのよらない発想も出てきます。自律神経を整えることってすごく大切ですよね。プライベートを充実させ、話のネタを増やし、そこで感じたことをクライエントとのコミュニケーションの中で何気なく話すと相手も心開いてくれます。これって冷静に考えると当たり前なのですが、「クライエント」と「支援者」の関係になると身構えて格好つけたくなりますよね。「人」と「人」。お互い生きています。目の前の困っている人の助けになりたいという気持ちを忘れないように、皆さん、ストレスは工夫しながらしっかり発散してセルフケア、大切にしてくださいね☆

 

DO