みなさん、こんにちは。二回目の登場のDOです。
日々コロナとの戦い、いや、今や共存する(ウィズ コロナ)時代になつつありますね。
九州各地で日々奮闘されている皆様に心より敬意を表します。
今日は私の好きな一冊をご紹介します!
「保健・医療・福祉専門職のための スーパービジョン:支援の質を高める手法の理論と実際 」
10年以上ソーシャルワーカーとして仕事をさせていただいている私ですが、今では後輩もでき、自分のことだけ考えておけば良いという立場ではなくなりました。ソーシャルワークサービスの提供体制を組織として作り、組織人として動く・関わる、ということが大切だなぁと感じています。
私が好きな言葉に「スーパービジョンを活用して、ソーシャルワーカーの支援(ソーシャルワークサービス)を社会に保障する」という言葉があります。我々の支援は個と個ではありませんよね。いろんな社会との繋がりの中で生きています。また、専門職としての責任や倫理があります。
本書は「スーパービジョンとは」の説明、解説はもちろん、様々な現場や体制における沢山の事例が掲載されており、非常に!!!分かりやすく学ぶことができます。スーパービジョンを勉強して、在り方を考えるには必読の一冊です!
興味のある方は是非お手元に✨