前回からの続き。
宝塚市の学校給食が「クックパッド」で有名になりました。
それにあやかったのが、第7話「給食レシピピコンピューター」です。
給食レシピピコンピューター(2015年11月7日)
この演目は学校公演用ではありません。
市が開いたイベント用に作りました。
きな粉揚げパンの作り方を紹介した劇です。
動画は劇中歌のオリジナルソングです。
市役所近くの大きな公園にはステージがあります。
なんと、その舞台に立つことができました。
調理員マンさん制作のダンボールロボットは秀逸でした。
あやかったのは食育劇だけではありません。
給食調理員による「クッキング動画」も作りました。
調理員マンさんが給食メニューを作ります。
きな粉揚げパンやたからづかすみれプリンの作り方など、これまでに9本の動画を公開しています。ぜひ、ご覧ください。
私が個人的に大好きな演目が、第8話「温かいものは温かく」です。
2016年8月6日初演。
市内の毎日の給食は各校の調理室で作られています。
出来立てほやほやです。
一番美味しいうちに食べてもらいたい。
そんなメッセージを物語にしました。
じゃがいもくん(写真右)が大活躍の劇でした。
雪。
いえいえ、片栗粉が降ってきます。
そのときの食育ソングが「雪と片栗粉と私」
もちろん、オリジナルソングです。音楽の先生が編曲してくれました。
私の鼻歌がこんな風にかわるとは・・・。驚きました。
オープニングは歌と演奏です。
普段の宮島(おしゃもじ)をギターや小太鼓に持ち替えます。
めちゃくちゃ練習しました。
音楽指導や映像など、たくさんの方々に協力していただきました。
市内の中学生にもお世話になりました。配膳のお手本となる動画を撮りました。
この8話から、劇団の雰囲気がかわってきたような気がします。
by ぴーまん監督(スーパー銭湯から帰宅しました。雨の中の露天風呂、貸し切り状態です)
【今度の予定】
1月9日(木)安倉小学校 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
※一粒目の大豆さんが交代します。新人劇団員本格デビューです。
1月25日(土)第12回宝塚市学校給食展 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
2月4日(火)長尾南小学校 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」