宝塚市立第一小学校で行った食育劇(2019.10.16)の感想です。
子ども達からいただきました。
子ども達からいただきました。
●納豆になりたい大豆さんへ。納豆になりたい大豆さん、みんなが食べてくれないと心配しないで。私は納豆の種類が全部好きだから。私は、ねばねばとにおいも好きだから。心配しなくて大丈夫だよ。(1年生)
●大豆小学校の劇、すごく心がぽっかぽかになってきました。私は大豆がきらいだけど、大豆さんがしょんぼりとなっちゃうから、がんばってたべます。ありがとうございました。(1年生)
●大豆がきなこになるなんて知らなかったし、豆腐になるのも知らなかった。おはしのマナーがいっぱいあるのが勉強になったし、はーくんしーくんがおもしろかったし、大豆小学校校歌もおもしろかったし、いろいろな勉強にもなったからよかった。これから、おはしのマナーをまもります。(1年生)
●わたしは、納豆がとても苦手で匂いも味もねばねばも全てが苦手でした。でも、一人の大豆さんの歌をきいて、学校の納豆を頑張って食べようと思いました。(2年生)
●わたしは、はーくんしーくんが箸のことを教えてくれたおかげで箸の使い方が、もっと分かりました。ありがとうございました。あと、はーくんしーくんの最初のはしをそろえるところで緊張してそろえれなかったのがとっても面白かったです。箸の使い方がもっと知れて良かったです‼︎(2年生)
●僕はからっぽ大作戦でいろいろなことを勉強しました。なかでも1番勉強になったのは大豆が何かにかわるかのところです。僕は大豆がきな粉や納豆にかわることなど知りませんでした。(3年生)
●私は納豆がすこし苦手だったけど、劇を見たら納豆をおいしく食べられるんだと思いました。今度お母さんにたのもうかなと思います。そして、その料理には栄養が満点だと思うのでいっぱい食べたいなあと思います。豆腐はおからなども一緒に作られるんだと思いました。(3年生)
●わたしは、劇を見て、大豆はいろいろな食べ物になることや、大豆で作る食べ物にはたくさんの栄養があることがわかりました。これからも大豆で作られた食べ物をたくさん食べたいと思いました。3年生は10月18日金曜日に西谷に行って黒枝豆を収穫しに行くので、そのときも黒枝豆をたくさん収穫して、家でたくさん食べて元気いっぱいになりたいです。楽しい劇をありがとうございました。
(3年生)
(3年生)
●わたしは、劇を見た日の夜、ごはんに納豆を食べました。わたしは納豆が少し苦手だったけど、体にすごく栄養があるというのを知って全部食べれました。おはしの使い方も、大豆についても、楽しくくわしく知れました。ほんとうにおもしろくて、最後まで楽しく見れました。これからも、給食を作るのをがんばってください。(3年生)
●大豆がきな粉になるなんて初めて知りました。僕は納豆が好きだけど、劇で教えていた食べ方はもっとおいしそうだなと思いました。大豆の劇おもしろかったです。(4年生)
●今年の劇もとっても面白かったです。特に面白かったのは、はーくんとしーくんの漫才です。友達と「あの漫才って本物の漫才?」って言うくらい面白かったです。そして毎回やっている調理員マンの「愛と勇気と手間ひまかけて」というのを友達とマネをして遊びました。劇で納豆は苦手という人が多いと言っていましたが、私は大好きです。これからも美味しい給食作ってください。(4年生)
●歌や台詞、音など、構想や練習期間を考えると非常に大変であったと思います。日頃、おはしの持ち方やマナー、好き嫌いなど口頭でしか伝えられず、なかなか子ども達にうまく伝わりませんが、これからは劇の登場人物(とても子ども達は名前をよく覚えていました)の名をうまく活用し食育に生かしていきたいです。本当にありがとうございました。(教職員)
●私はこれが初めての鑑賞でした。こんなにも創意工夫たっぷりで、調理の先生、市役所の方々までが、歌って踊って笑いをとっておられることに感激しました。みなさんの熱意に感謝です。ありがとうございました。(教職員)
もっともっと給食が大好きになりますように。
劇団からっぽ大作戦メンバー一同より
劇団からっぽ大作戦メンバー一同より
【今後の予定】
12月13日(金)丸橋小学校 第4話「給食からっぽ大作戦」
1月9日(木)安倉小学校 第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
1月25日(土)第12回宝塚市学校給食展 第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
2月4日(火)長尾南小学校 第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
1月9日(木)安倉小学校 第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
1月25日(土)第12回宝塚市学校給食展 第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
2月4日(火)長尾南小学校 第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」