食育劇の感想をいただきました(第一小・第4話) | 【宝塚市学校給食ブログ】劇団からっぽ大作戦

【宝塚市学校給食ブログ】劇団からっぽ大作戦

兵庫県宝塚市の学校給食調理員です。食育劇を創作し、市内の小学校で公演する取り組みを続けています。
レシピ動画や楽しい短編動画も配信しています。
ぜひご覧ください!

あけましておめでとうございます。
今年も、劇団からっぽ大作戦をよろしくお願いいたします。
 
宝塚市立第一小学校で行った食育劇(2018.12.7)の感想です。
子ども達からいただきました。
公演した食育劇の様子が小学校のホームページで紹介されています。ありがとうございます。
宝塚市立第一小学校(12月11日更新分)←こちらをクリックしてください。
 
●私は給食が大大大好きです。いつも3時間目ぐらいからお腹が減っています。なので、調理員さんが作る給食が大好きです。劇で言っていたように、もっとたくさんおかわりしてしっかり食べたいです。劇はとってもおもしろかったです。なぜなら、最初の「まるー」「バツ―」「ピンポーン」が面白かったし、調理員マンが2階からやってきたからだし、最後に教頭先生も出てきたからです。今までの劇を忘れません。ありがとうございました。(3年生)
 
●私は給食の中では、わかめ和えとカレーとキムチ入り野菜炒めが好きです。私のクラスではいつも食べ残しがゼロです。私は給食の時間にみんなでしゃべって食べるのが好きです。3年生でみた劇も面白かったです。(3年生)
 
●面白かったところは、〇〇先生が急に出てきたことです。僕はあの歌が好きになりました。給食の先生は焦らずにしっかり作っていることがわかりました。給食はいろんな県の名物や地産地消のときがあります。そういう日は楽しみにしています。家で食べないのは、わかさぎと大豆の香り和えや、くじらの竜田揚げなどです。僕の一番大好きなメニューはチキンカレーです!(3年生)
 
●今日この劇を観て分かったことは、農家の人が自分のためだけではなく、みんなのためにたくさん働いていることに気がつきました。そして、このからっぽ大作戦の劇をみんなに見せた理由が分かりました。理由はみんながずっと残していたら、みんなが住んでいる地球が汚れてしまうと気がつきました。私がおもしろかったところは、味噌汁ばあさんと調理員マンと〇〇先生(=調理員)が、とても早くキャベツを切っていたところです。これから私は、ご飯を残さずに苦手な食べ物も頑張って食べたいと思います。(3年生)
 
●からっぽ大作戦のおかげで給食をたくさん食べたいと思いました。見ているだけでお腹がすいてきました。これからも残さず食べたいと思いました。(2年生)
 
●第一小学校じゃないいろんな学校の調理員の先生、どうもありがとうございました。おもしろい食育劇でした。最後のみそ汁お婆さんのドッキリが僕の一番のお気に入りです。(2年生)
 
●面白い劇をありがとうございました。ごはんさんに告白するのが面白かったです。ごはんを残すとごみになって地球が悲しむので、これからも残さずごはんを食べようと思いました。(1年生)
 
●今日の食育劇ですごかったところが、地球がぴかぴか光るところがすごかったです。(1年生)
 
●すごくおもしろかったです。ごはんちゃんがかわいかったです。(1年生)
 
●歌がとってもかわいかったです。みんなの衣装がとってもかわいかったです。ごはんちゃんの衣装がとってもかわいかったです。また食育劇が観たいです。(1年生)
 
●みなさん、5時間目のからっぽ大作戦おもしろかったです。お味噌汁ばあさん、お味噌汁は大好きです。(1年生)
 
劇を観てくれた第一小学校のお友達から、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。
もっともっと給食が大好きになりますように。
劇団からっぽ大作戦メンバー一同よろ
 
【今後の予定】
1月22日(火)丸橋小学校 第10話「カラッポクエスト(ごはんが導く道)」
26日(土)第11回学校給食展 東公民館 第7話「給食レシピピコンピューター」
2月予定 長尾南小学校 第4話「給食からっぽ大作戦」