宝塚市立末成小学校で行った食育劇(2015.2.18)の感想です。
子どもたちからいただきました。
第4話「給食からっぽ大作戦」
●給食からっぽ大作戦をして下さってありがとうございます。おかげで食べる物の大切さがわかりました。食べ物には命があり、それをいただいているのに残している自分はちょっとだめだと思います。こらからはきらいなものを食べれるよう、努力していきたいです。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。(4年生)
●今日は、食育げきをしてくださってありがとうございます。わたしが面白いと思ったことは、歌のところです。劇をみて学んだことは、残さずちゃんと食べないといけないと思いました。わたしは家のごはんを残すことがあるので、これからは好ききらいをしないで食べたいと思います。(4年生)
●今日は食育げきをしてくださりありがとうございました。わたしは、料理がすきだけどまだまだで、どうすればもっと上手になるのかなって思っていたけど上手になる近道はないけど、心がこもったらもっと上手になることがわかりました。もう一つわかったことは、楽しく食べればおいしい料理も、もっとおいしくなることがわかりました。(4年生)
●すごく楽しかったです。なぜかというと、給食のことをいろいろと学べたからです。劇をみて思ったことは、みんなが笑顔でやっていたことです。あと、映画みたいですごくおもしろかったです。一番おもしろかったのは、スライドショーです。すごいと思ったのは、キャベツを切るところです。すごいなと思いました。また食育げきをみたいです。(4年生)
●げきをしてくださってありがとうございました。とても楽しかったです。このげきを見て、ごはんや野菜を残さずに食べないといけないんだなと、もっと分かった気がしました。地球くんのまわりのライトとか、とてもきれいで楽しい気分になりました。これからも給食を作るのをがんばってください。(4年生)
●かべに映っていた映像を見ると半そでだったので、夏から練習しているのかなと思いました。この日のために、たくさんの練習をしてくれて本当にありがとうございました。これからも、おいしい給食を作ってください。調理員マンさん、毎回、最後にキメポーズをしてくれますよね。すごく素敵です。調理員さん、ちがう学校でもみんなが笑顔になるおいしい給食を作ってください。(4年生)
●今日は子ども達のために楽しく、そしてわかりやすい食育劇を用意してくださりありがとうございました。本当に食い入る様子で見ていたので、「もっと他にも見てみたかった」という声がたくさんあり、食べ物をおいしくいただくことのありがたさを改めて気づくきっかけになってほしいと思いました。エンドロールでみなさんが半そでだったので、だいぶ前から準備をされていることに気づき、みなさんの想いが子ども達に伝わればと思います。次回を楽しみに、おいしい給食をいただきます!(先生)
劇を観てくれた末成小のお友達から、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。
給食が大好きになりますように。
劇団からっぽ大作戦 メンバー一同