彦根城 観光。時代劇でよく見るアレや! | マッサージ師さんも受講!なのに夫婦で講師だからアットホームな足つぼ・ボディケア・リンパケア・整体のスクール・教室/大阪 休息館

マッサージ師さんも受講!なのに夫婦で講師だからアットホームな足つぼ・ボディケア・リンパケア・整体のスクール・教室/大阪 休息館

大阪寝屋川市にございます足つぼ講座、ボディケア講座、リンパケア講座など総合的に学べるスクールです。マッサージ師さんも受講されています。ホテル内に教室スクールがございます。京橋 枚方 門真 守口 四條畷 など京阪沿線から便利な場所です!

長年、大阪のホテルで使われてきた足つぼメニュー導入講座を岐阜で開催予定です!

詳しくは、こちら

岐阜で足つぼ講座開講!



関ヶ原から墨俣一夜城、大垣城と来まして、


●関ヶ原編のブログ>>

 
次は、
彦根城。
現存天守で国宝5城の1つ。
テンション上がるやつですおねがい
 
しかも、大河ドラマは昨年もしっかり見たので井伊直政ゆかりの彦根城にワクワク。
 
駅からは10分くらいかな??
徒歩で向かいました。
 
雪の彦根城も見てみたかったのですが、この日は晴天。
でも、青空と城もやっぱり良い!
 
流れに沿って彦根城まで向かうと、
まず始めに左手に馬屋が見えて来ます。

馬屋を過ぎるとすぐに表門があるのでそこから入りました。

この表門じゃなくて、本当は大手門から入りたかったのですが駅から流れに沿って歩くと表門からになりました。
大手門が正面なんですよね??
テレビで高橋秀樹さんが仰ってましたゞ(´ε`●) 

左が馬屋で右に見えるのが表門。

{15480568-E3D9-4BDC-BE98-326132C79D69}
馬屋の中に入ると、
うわー!馬屋やー!すごー!ってなります。
思わず声に出しちゃいます。
馬屋をじっくり見た後は、天守に向かって階段を登ります。
色んな櫓を見ながら進みます。内部が公開されている櫓もありました。
こ、これはいつもドラマとかで見るやつやー!
 

感動して何枚も写真を撮っちゃいました。

 
子供の頃から時代劇が好きだった私はこの櫓も見れてめっちゃ嬉しかったです。
 
右側と左側で石垣の積み方が違うらしいですよ!
 
で、いよいよ、天守ですー!
でーん!
{B3A46D8B-23BF-419B-9832-19BB6722797D}
カッコいいなー!
現存天守を目の前にするとやっぱり感動します。
 
天守近くには景色が綺麗に見える所もありました。
琵琶湖が見えるー!
 
今回も、もちろん中に入りました。
 
犬山城の時みたいに靴下で失敗しない様に黒の無地靴下で臨みました!
 
 
来た来た!この急な階段。
ちょっと急な階段に慣れたのか、
今回はまだマシな様な。
 
いや、現存天守の階段で気を抜いたらアカン!
 
もうハシゴ。
 
登るとそこには木から感じる歴史。

現存天守独特の歴史のある匂いもする様な気がします。
 
この手ブレ感が感動を表してます。
次の大河ドラマ西郷どんに出てくるであろう井伊直弼。
天井はこんな感じ。
天守の次は、玄宮園へ。
玄宮園へ向かう途中の風景にも癒されました。

 

玄宮園へ着くとさらに癒される景色が

 

 
 
{A6C7BC0D-48FE-49CA-95C5-DE8B24F87CBD}
良い物を見て、またパワーアップしました!

最後にこのお方。

ひーこにゃーん!

ひこにゃんは出る時間が決まっているので、ぎりぎり残り5分で終わる所で見れました。
 
{53AA4440-B66D-49D3-84CE-89674959258C}
 
{CB5A31D4-353B-4079-A398-D2FEC2F73A12}ひこにゃんのパネルと
{9A128262-721A-4C47-AC00-0AA4CDFAE098}
ひこにゃん可愛かったです。
 
動きも本当に可愛くて見れて良かったです^^
 
あー、良い旅でした。
次はどの城に行こうかな?
オススメがあれば教えて欲しいですー!



お陰様で開業16年。
テル・整体院・温浴施設・商業施設・スポーツクラブなど様々な現場でのリラクゼーションしてきたベテラン講師から楽しくトップクラスの技が学べる休息館のブログです。
(初心者の方からマッサージ師さんも受講する/足つぼ/ボディケア/リンパケア/整体)