この日は「特定非営利法人(NPO)」について勉強してきた。
テーマは「資金調達について」
どこのNPOも、団体を運営する上で資金調達は欠かせないこと。
では、いきなり資金調達の話しをする前に、
NPOと企業がクロスして何かをやる時について考える。
そのとき、以下のような考え方をするとのこと。
◆NPO◆ ⇔ 後援 ⇔ 協同 ⇔ 協賛 ⇔ ◆企業◆
NPO側と企業側がお互いにやりたいことの場合が「協同」
NPO側がやりたくて、企業が協力してくれることを「後援」
企業側がやりたくて、NPOが協力することを「協賛」
この考え方と資金調達を考えると
後援:支援金 少 or ゼロ
協同:支援金 中
協賛:支援金 多
となる。
こうやって、NPOは地道な活動を続けていることを思うと、
とても大変に感じる。
コモンビートでの資金面は「参加費」と「会場のチケット代」
とはいえ、これらのほとんどは「本番会場利用費」「練習会場利用費」に消えていく。
そんな中、この団体が約10年も続いていることは、
「参加者」「観に来てくれるお客さん」への満足度が高いために、
毎年継続出来ているのだと考えると、本当にすごい団体だと実感しました。
◆Facebook:九州公演ファンページ
http://www.facebook.com/commonbeat.kyusyu
※こちらもよろしくお願いします!!
九州公演スタッフ
室園悟志(ぞの)
テーマは「資金調達について」
どこのNPOも、団体を運営する上で資金調達は欠かせないこと。
では、いきなり資金調達の話しをする前に、
NPOと企業がクロスして何かをやる時について考える。
そのとき、以下のような考え方をするとのこと。
◆NPO◆ ⇔ 後援 ⇔ 協同 ⇔ 協賛 ⇔ ◆企業◆
NPO側と企業側がお互いにやりたいことの場合が「協同」
NPO側がやりたくて、企業が協力してくれることを「後援」
企業側がやりたくて、NPOが協力することを「協賛」
この考え方と資金調達を考えると
後援:支援金 少 or ゼロ
協同:支援金 中
協賛:支援金 多
となる。
こうやって、NPOは地道な活動を続けていることを思うと、
とても大変に感じる。
コモンビートでの資金面は「参加費」と「会場のチケット代」
とはいえ、これらのほとんどは「本番会場利用費」「練習会場利用費」に消えていく。
そんな中、この団体が約10年も続いていることは、
「参加者」「観に来てくれるお客さん」への満足度が高いために、
毎年継続出来ているのだと考えると、本当にすごい団体だと実感しました。
◆Facebook:九州公演ファンページ
http://www.facebook.com/commonbeat.kyusyu
※こちらもよろしくお願いします!!
九州公演スタッフ
室園悟志(ぞの)