漢検準1級を受験します!!(結論)

これまでIT系の基本知識になる基本情報技術者試験や化学の知識を深めたくて危険物甲種…などの資格を取ってきました。


取ってきた資格の1つにFP3級があり、今度はその上位試験のFP2級を取ろうかとも思ったのですが、今回は漢検準1級にすることにしました。

FPの方は参考書は買ったのですが、とりあえず放り投げてまた買うと思います。


社会人になると漢字を忘れやすいというので、改めて勉強したいなと思いました。

ずっと趣味で小説執筆もしているため、語彙力もたくさん上げたいです。


語彙を上げすぎても意味がないと思うかもしれませんが、私の場合は9割9分自分で読む用なので語彙の幅が広ければ広いほどニュアンスをいい感じに表現できるな、という利点しかありません。

…推しの動画で分かる問題も増えるし(小声)


多分6月、遅くても10月の受験・合格を目指します。

本当は1年半くらい前にも受験を目指していたんですが、学会だの修論などに追われて挫折し、教材が積まれていました。


今回はこれを引っ張り出して勉強していきたいと思います。

前にソシャゲのイベランするぞー!準備するぞー!とか言っていましたが、あれは一日10分程度の操作(8割がオートライブなので)で済むので、空いた時間などに地道に勉強していきます。


基本情報技術者試験でIT系の知識を入れるのが結構苦手だと理解したので一回お休みです。

漢検頑張るぞ!!