🇹🇭カオニャオ(🇹🇭タイの餅米)で、数年振りに🇰🇷藥食作りました😋🍡


🇰🇷薬食(ヤクシク)は、新羅時代から食べられていた宮廷菓子🍡で、体にいいもの(漢方)を材料に「薬になる食べ物」として「薬食」と名づけられたそう💡

また、元々は「🍯蜂蜜(薬ヤク)が入った食べ物」という意味もあるそうですが(「ヤクバプ」「ヤクバン(薬飯)」)
私はいつも黒砂糖で作っています🥄

でも昔は「体にいいもの=栄養、高エネルギー」なので、現在ではよだれ食べ過ぎ危険ですが…💦
(母も「いつもこれ食べてたら👑王様も通風になるわけだよね〜」と言ってる)

<材料>
・カオニャオ(🇹🇭タイの餅米)……2合
・醤油……大さじ1
・ゴマ油……大さじ1
・粉黒糖……100g

・なつめチップス🍎…20g
・ロカボナッツ………80g
 (クルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツ)
・甘栗……80g🌰
・レーズン……適当🍇
・ヘーゼルナッツ……適当🥜
・パンプキンシード……🎃


〈作り方〉(炊飯器🍚)

①餅米は、数時間水につけておく。(水は2合用)

②栗やナッツ系は、ハンマーで砕き🥜🔨ダッシュ
飾り用の栗とパンプキンシードをとっておき🌰🎃
それ以外は材料を全て、炊飯器に入れて炊くだけ🔥

⌛すると、今回🚰水加減はちょっと今回適当だったけど、🍇レーズンももっちりした感じになりました↓
よくかき混ぜてから🌀、

↓容器に平たく押し詰めてから(📏厚さは1cm〜2cmくらいが食べやすい)↓
🌬️冷まし、一晩おくと、米が餅っぽく餅くっつくので、それを🔪カットし(綺麗にきれるはず)、シナモンをかけたのが一枚目の写真です✨

👩‍🍳補足👩‍🍳
今回は、空プラスチックに詰めましたが(🇮🇳ソーンパプティのケース活躍(笑))
以前↓パイ型に敷いてた時はラップを敷いて、取り出しやすくしました。
↑手前の🍙おにぎりサイズに丸めたものは、厚みがあって、食べにくかった煽り💦

あと冷蔵庫に数日いれると固くなるので、私は、夏は野菜室に入れておきます。

妹がシナモン苦手なので、今回はシナモンは最後にかけただけですが、
私は好きなので、炊く時に一緒に混ぜた方がコクが出て美味しい気がします。

📄🖋️備忘録

🧂黒砂糖🧂
以前作った時は、餅米2合に対し、黒砂糖120㌘でしたが、甘過ぎたので⚖️100㌘
醤油も、大さじ2→⚖️大さじ1
でちょうど良かったグッ

リンゴナツメリンゴ
業務スーパーのなつめチップスは、水で戻してから使いましたが↓

すぐ柔らかくなったし薄いので、戻さずに、そのままでも大丈夫かも?

以前は、🌴デーツや乾燥ナツメをお湯で戻してから、種を🔪カットして入れたので手間がかかり💦、面倒でむかつきそのまま飾りにした事もありました↓

でもナツメチップスは普段からポリポリ食べてますがニコニコ、安くて美味しく、よだれこうして料理にも楽で、とても便利グッ

🚰水加減🚰
最近、🌾カオニャオ買ってから、炊き込み🍚ご飯を何度か炊いていて…
最初、あさりやひじきの水分を考えずに、水を米にヒタヒタ位で炊いたら、ベチョベチョになった為、
それからは、水は殆ど切った状態で炊いていたので今回もそのくらいのつもりでいたら…………(ナツメも🚰戻したし)
🔥炊く直前に、過去のレシピを見直したら、水も2合分、とあったのでびっくりハッ最後に水を適当に加え💦
が、🥜ナッツや黒糖を入れてから気が付いたので😱量が分からず驚き、ホントに適当だったけど、ちょうどいい具合に出来て良かった😅💦

翌日カット🔪した時も、綺麗に切れました✨

炊き込みご飯🍚と違って、お菓子の場合は多少柔らかくても、接着になるのであまり気にしなくても良かったかな?


あと具はいつも、賞味期限が近い残りものを入れていて(笑)他に、以前は↓クコの実、松の実ゴマ
 🌴デーツや、🐣ひよこ豆、🐯タイガーナッツを使ったこともありました

(タイガーナッツは、半日くらい水で浸しておいたかな?)

これは、新大久保で買った薬食↓

暑い日だったので、帰宅後冷蔵庫に入れたら、翌日はカチカチになってしまった💦

私は↓韓国藥菓も好きで漢方の味が好きチュー


ところで、🇰🇷ソウル🏯昌徳宮🏯のお膝元、仁寺洞は有名な観光地で、
伝統韓屋や餅餅屋が多く(女官等が住んでたから?)、薬食など置いているお団子伝統菓子屋の他に、お洒落なカフェも沢山あり、
12年前、鐘路のカフェで食べた餅菓子が↓
ちょっと写真が暗いけど💦、ホントはもっとカラフルで可愛くて(笑)目がハート飛び出すハート
(あんこ入のおはぎが苦手な私は)お団子和菓子ほど甘過ぎず、とても美味しかったですよだれ

↓ショーウインドウにあったこのケーキは
なんと、さつまいも🍠と赤ワイン🍷で作った餅ケーキだそうですラブ
どんな味なのかとても興味ありましたが、ホール売りのみだったので、悲しい食べられなかったのがとても残念〜ハートブレイク


それと、料理とは全く関係ありませんが、この時近くで見掛けた化粧品化粧品ポスター↓
ちょっと📷角度が頭でっかちですが(笑)、チョン・イナ(チョンインファ)さん

先週まで📺テレビ東京で放送していた🇰🇷「🏠サムグァンハウス」のスンジョンシ ビッチェウォンのオンマです👩‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦

当時は📺「製パン王🥐キム・タック」のマジュンオンマだ〜!と思って📸笑うと雰囲気変わるな…と思っていたけど、
サムグァンビラでは、心も美しい聖母で、今も美しいままでしたよね〜?!


最後に、仁寺洞では💩こんなのも…↓
当時、河本準一が深夜の📺「イラッとくる韓国語講座」で行ってたので、
これを目的に行って、💩うんち焼き?食べてみたら、美味しかったですウインク(笑)
…まだあるのかな…?

この時は明洞へ「河本冷麺」を食べに行ったりとロケ地巡りしていました(カルグクスが美味しかった🥢)

あ〜また、気軽に韓国行きたい〜飛行機DASH!DASH!DASH!