先月、茨城県に行ってきました。

11月3日(文化の日お祝い)に行ったので、まだ紅葉🍁前でしたが、見事な🌞秋晴れで、まだ暑かったです。

(もともとこの日は👑明治天皇の🎂誕生日だったので『明治の日』にしてもいんじゃないのかな?と思いますが…)


まず最初に行ったのが、ドラマのロケ地でもあった🏫【弘道館

弘道館は、天保12年(1841)に、水戸藩第9代藩主徳川斉昭が、日本を発展させるためには、優れた人間を育てる事が必要だと創設。


儒学、武術や和歌、天文学、音楽、医学など文武両道の教育を行い

🏯水戸城、三の丸に建設され敷地は10.5haで、藩校としては日本最大規模。

弘道館の中心〈正庁〉(重要文化財)↓

中に入ると、↓斉昭と慶喜

来館者控えの間〈正庁諸役会所〉
松延年筆「尊攘」の大きな掛け軸
もしかして、これ?↓

藩主が臨席して試験や諸儀式が行なわれた
〈正庁正席の間〉

〈至善堂〉
藩主の休憩所や徳川慶喜を、はじめとする諸公子の勉学の場で
御座の間は大政奉還後に、慶喜が謹慎した

やはり、渋沢栄一特集の場所もありました


これは↓慶喜が衣装等を入れていた箱らしいですが
ここに行った直後の🇹🇷トルコドラマ【キョセム】で、ズルフィカールが父帝ムラトの剣🗡️とカフタンを入れて、イスケンデルに渡した箱を見て、これを思い出しました(笑)

この数週間前は紅葉が綺麗だったでしょう


そして、現在の弘道館からは出ますが、当時の敷地内にある神社鹿島神社〉
鹿島神宮から分祀した武甕槌神(たけみがづちのかみ)が祀られています。

〈八卦堂〉(復元)
建学精神を、刻んだ弘道館記碑が納められています。

〈学生警鐘🔔〉かな?

それから、敷地外ですが目に入って気になり
近くに行ってみたら、昭和7年設置の🚰水戸市低区配水塔でした。
昭和レトロ、戦前の豊かだった日本の素敵な建造物ですね?

そして駐車場に戻り、🏯水戸城の大手門へ
復元ですが、すごく大きくて(↑人がわかるかな?)立派でした✨
二の丸まで行ってみましたが、復元したばかりで綺麗過ぎて写真無し(笑)

因みに🏫弘道館は「近世日本の教育遺産群」の1つで、他には、🏫足利学校(栃木)、🏫閑谷学校(岡山)、🏫咸宜園(大分)があり計4つ


足利学校は、今年、足利に森高千里のライブに行った時に寄ったばかりでした


それから、徳川美術館へ🚙DASH!

ここは既に綺麗に紅葉🍁していましたイチョウ

…館内は撮影禁止🚫で写真もなく、

あと空調設備が効かないのか、暑くて暑くて🥵、私は半袖でしたが気持ち悪くなってしまいました。

個人的には、全体的に🎫値段のわりには…という感じ?!

 千葉の戸定邸敷地の方が、規模はずっと小さいけど、面白かったかな?



そして最後は偕楽園へ🚙DASH!
これも斉昭が「心と体が穏やかでなければ、学問を立派に成し遂げることは出来ない」と、自ら設計し「偕(とも)に楽しむ園」と名付けたそうです。
〈好文亭〉からの眺め


立派な茅葺き屋根で
斉昭自らが設計し、創意工夫が凝らされ
食事用エレベーターも?↓

↓大理石を彫ったみずがめ座吐玉泉
その脇には、推定樹齢800年の太郎杉🌲

今までも水戸は何度も訪れていましたが、これまで徳川斉昭をよく知らず💧(というか水戸光圀の方がずっと有名だったし💦)
今回【青天を衝け】を見て、水戸を訪れて改めて斉昭の功績を知りました💦
さすが、尾高惇忠が尊敬するのも納得キラキラ

まさに「快なり!快なり!」

あと、この後たまたま入った市内の🇳🇵カレー屋の🥬ほうれん草カレーが🍛凄く美味しくて、
翌週、地元のカレー屋で、私も夫もほうれん草カレー食べましたが、その水戸のお店程美味しくなく、
翌々週も、別のカレー店で、ほうれん草カレーを食べたけど、やはりそれほど美味しくなく、
私も久しぶりにジューサー使ってほうれん草カレーを作りましたが、イマイチで………

次に水戸に行くときは、またそのネパール系インドカレー屋に行きたいと思いました(笑)