先月、新聞の新刊欄に載っていた
井上ユリさん著
本「姉・米原万里~思い出は食欲と共に~」

それを見る数日前に、りょこさんが購入したとブログで書いていたのと
その他の米原万里さんのエピソードも気になり本屋へランニング

でも見当たらず、私が本屋で購入したのはこちら↓

これは、大宅壮一ノンフィクション賞受賞作だから、勿論ノンフィクションなのだけど、
まるで小説のように面白く、あっという間に読破。

人気作なので、読んだことある人も多いはず。


もぉ…………私、何でもっと早く読まなかったんだろう~?!

米原さんの文才もさることながら、それぞれの人生が、激動の時代に翻弄されたもので、彼女達のその後が気になって仕方なかった。
ちょっと舞台はズレるけど、宮本輝の「ドナウの旅人」を思い出した。

そして読み終わってから、興奮冷めやらぬ中、また再読(笑) 本
すると更に面白い。

米原万里さんの本というと、
「ロシアは今日も荒れ模様」を買ったことがあるだけ。

………それも、時間がある時に読んだ程度で、特にハマるエッセィという感じでは無かった記憶が……(あくまで私は)

でも今回は、万里さんの他の本も、俄然読みたくなるほど面白かった!


舞台は、1960年~1964年のチェコスロバキアの首都プラハ。

各国共産党代表の子息が通う、ソビエト学校での、万里さんの同級生、3人のそれぞれの、平坦とはいえない人生の物語



万里さん一家が帰国してから、彼女たちとはいつしか疎遠になり、消息も分からないまま、時は過ぎ……

その30年後に、万里さんにNHK-BS「世界わが心の旅 」の番組オファーがあり、様々な情報を辿り、その3人を訪ねていくという記録。

この30年の間には銃東西冷戦も終わり、ソ連は解体。
この学校があったチェコスロバキアも2つに分かれ
中、東欧、バルカン半島も国の形が大きく変わったし、ECはEUへ。

更にそれから20年経ち
現代、独立した旧ソビエト圏も、EUROに続々加盟。
そして先月は、なんとイギリスイギリスがEuroを離脱!
…もしかしたら、ソ連解体➡旧ユーゴスラビア解体のように
EUROも分裂しかねない予感……ハートブレイク

以前、オバマ大統領が
ドイツ東ドイツ出身の女性が、統一ドイツの首相になることを、誰が想像しただろう?!」
アメリカアフリカ系アメリカ人が、大統領になることを想像出来ただろうか?!」

みたいなことを言っていて、これは進歩的に好転した出来事だったけど

……メルケル首相は、もうドイツというか、EUの顔だし(笑)



これから先、21世紀が悪い方に拗れないといいけど………アセアセ

特に、我々の東アジアも日本韓国中国


本の最初の舞台、1960年代はまだ私、生まれてないし(笑)
未だにチェコも、スロバキアも私は行った事無い。

友達の結婚式でウィーンに行った時、
スロバキアの首都、ブラスチラバに行きたいと言ったら、彼女の旦那さんに
「(プラハと比べると)見る所、そんなに無いし、スリも多いし、女性がわざわざ一人で行くほどでは…」
と言われたので止めてしまった。

でもその数年前、モンゴルに行った時、
ゲルのあった国立公園の中のシャワーが、もう幻となった国、チェコスロバキア製だったハッ

一応温水は出たけど、チョロチョロで水圧は無く、
漏電というか、感電が怖かった思い出が………(笑)

モンゴルも考えてみたら社会主義だったし、大国ロシアと中国に挟まれているガーン

流石、ユーラシア大陸にあり、東というか、赤い国を感じた出来事(笑)


……本の内容からずれてしまったけど

3人の家族が、頭の中でゴチャゴチャしてるので、ちょっと整理

……長い独り言なので、スルーして下さい。

お母さんリッツァ(ギリシャ人)

両親は、軍事政権のギリシャから、東欧を転々とし、チェコスロバキアに亡命。
兄がいて、兄はユーゴスラビア、リッツァはルーマニアで生まれた。

まだ行った事のない、祖国ギリシャをいつも夢見て
「空は、抜けるように青く美しいのよ!」といつも誇らしげにギリシャ自慢をしていた明るい女の子お母さん

そして30年後に再会した彼女がいたのは、リッツァの夢見たギリシャでなくドイツ。

軍政が打倒した後、夢の祖国ギリシャに行ってみたら、素晴らしいのは本当に空だけで、
「私はヨーロッパ文明の中で育った人間だった」(だからギリシャは無理)
と語っていたのが印象的。

日本人からすると、ギリシャのイメージは「ギリシャ神話」「世界遺産」など…
ヨーロッパ文明の発祥の地地球

そしてEUROにも加盟していて……
ギリシャ危機では、みんなに迷惑かけていた(笑)

もちろんそれは合ってるけど、実際行ってみると、後進的ヨーロッパというか……

私がギリシャに行ったのは、ユーロ加盟後だったけど、1月だったせいもあり寒く、空はそんなに青くなく(笑)

オマケに泊まったホテルの周辺に、ロシアのお店が多く、
町に溢れるキリル文字(ギリシャ語)とオーソドックスの正教会のせいか、西欧とはちょっと違う雰囲気。

でもまたそれが、とても雰囲気があって好き。

あとギリシャ料理は、トルコ、レバノンなどとの違いが、私には名前が違うだけ?と思うので、中東というか
「バルカン半島ってこうなんだ~?!」と思ったのがギリシャの感想。

私が昔、シドニーで働いていた指輪ダイヤモンド、宝石店のオーナー家族もギリシャ移民

リッツァの両親と同じ時代か?
ナチスに侵略されていた時代か?
映画「Touch of spice」の時代か?

どの時期にギリシャを出たのか、
当時の私の英語力が低かったので、よく分からなかったけど(笑)

彼らはギリシャから、南アフリカのヨハネスブルグに移住し、子供たちを育て、それからオーストラリアに移住していた。

だから、子供達(…といっても、みんな私より一回り以上歳上)は、ギリシャでは育っていないけど、
いかにギリシャが素晴らしい国かを、事あるごとに私に説いていたし(笑)

子供は、ギリシャ正教会で洗礼を受け、
シドニーのギリシャ学校に通わせていた。

そして、リッツァと同じように子供には祖父母の名前を付けていたり……

でも、ギリシャには年に一度、1ヶ月親戚を訪ね、ホリデーで行くだけで、生活はオーストラリア。

オージーの悪口もよく言っていたけど、オーストラリアには、大きなギリシャコミニュティがいくつもあり、生活は快適。

それを表す数字が……
世界中で一番ギリシャ人人口が多いのは、ギリシャの首都のアテネ。

でも、2番目にギリシャ人が多いのは、ギリシャでなく、オーストラリアのメルボルン。

今度、ジュピロ磐田に移籍してきた元ギリシャ代表のパパドプーロスは、オーストラリアのメルボルン生まれの二重国籍。
(だからギリシャ代表だったけど、ジュピロにはアジア枠で加入)

話が随分脱線したけど、リッツァの苗字もパパドプーロフ。

リッツァの話を読んでいる間、ずっとそのシドニーのギリシャ人家族が頭に浮かんでいた。


はぁ………
私の独り言にお付き合い下さった方、ありがとうございましたアセアセ

つづく(笑)