ご覧いただきありがとうございますにっこり


気づけば、蝉の鳴き声から、夜は秋の虫たちの鳴くようになりましたね。



私はちいかわが好きなのですが、

昨日クッキーをいただき幸せでしたニコニコ



かわいい。

このかわいさで、話の内容はシュールで考えさせられるところがギャップがあって好きですニコニコ

自由奔放だけど、わかりにくいけどやさしいところもあって、やるときゃやってくれるうさぎ推しです。



さて、ついにこの日がやってきました。

移植8回目。


前回の移植から

採卵、検査、排卵済、ポリープ切除と

5ヶ月くらいあきました驚き



今回は


①4BB(5.5日目胚盤胞)

②3BB(6日目胚盤胞)


の2つをお迎え〜花



移植する胚盤胞を培養士さんから説明


また収縮してるって!!

しかも①4BB(5.5日目胚盤胞)の方。


午前時点で、95%戻ってきていたから、移植する頃には戻ってるから気にしないで。


と言われたけど、

前回も同じグレード、似た状況でかすりもしなかったのさ無気力

(家帰って、前回と今回の凍結後の胚盤胞写真を見比べたら、前回よりは収縮していませんでした。)



転院してから、収縮率めっちゃ高いのですが、こんなに収縮しているものなんでしょうか。


やっぱり元気がないからかなぁ〜魂が抜ける

今の病院では、顕微授精の胚盤胞を移植していて(それまではふりかけ)、体力なくて耐えきれんのんかなぁ〜魂が抜ける


今回は女医さんに移植をしてもらいました。

ほんとーに偏見で申し訳ないのですが、今まで女医さんですんなり移植できたことがない真顔


今回もあの長い痛みと戦わないといけないと覚悟しましたが、なんとも落ち着いて素早くて、痛かったけど、想像よりだいぶ早く終わりましたニコニコ


偏見を崩してもらえて安心しました昇天


(※通常移植は痛みはほとんどありません。私の場合、子宮の入り口がとても曲がってるため、痛みを伴います)


今回は前回と違って2個移植なので、

2人で頑張ってくれることを祈るばかり…流れ星


たまごちゃんズ、頑張ってね。

私も最善を尽くします。