ここ数日関東地方は、雨続きキョロキョロ

穏やかな晴れ日が待ち遠しい今日この頃ですガーベラ

 

さて今日は、0ヶ月目の様子の続きですハートのバルーン

引き続き、どなたかのお役に立てたら幸いです。

 

それでは、長文失礼します笑い

 

前回の記事はこちら↓

 

 

ミルク0ヶ月2週目(家で過ごす初めての1週間)

 

我が家で過ごすことに慣れてくるにつれ、徐々に泣きの時間は

増え3時間おきのペースは崩れ始め、頻繁にギャン泣きが続く

様になりました大泣き

 

基本、おむつの汚れなどには鈍感で、空腹にのみ過剰な反応を

見せる様に思える我が家の娘にっこり

 

病院からは、「欲しがるだけミルクはあげてください」」と、

アドバイスをいただきましたが、泣くたびにミルクをあげて

いたらお腹が壊れてしまうと思い、若干スパルタぎみながらも、

ほぼほぼ3時間おきのペースを厳守しようと主人と決め、心を

鬼にしてのぞみました節分

 

ミルクをあげる間隔、ミルクの飲ませ方、げっぷのさせ方、

全てにおいて正しくできているのか、また、娘の呼吸音、

寝ている時もがき苦しむ様子、頻繁に繰り返すしゃっくり、

泣き方などなど、命に関わる部分で、間違った対応をして

いないか、悩みは尽きませんでした凝視

 

ミルク平均…565ml

 

ミルク0ヶ月3週目(救世主あらわる)

 

そんなこんなで、途方にくれかけていたある日のこと無気力

救世主のごとく、一本の電話がありましたスマホ

 

それは市の助産師さんからで、新生児訪問の日程について

の電話でした。

 

新生児訪問は1ヶ月検診の後頃と聞いていたので、こんなに

早い段階でお電話をいただくことができ、また、できる

だけ早く来て欲しい旨伝えたところ、電話があってから

2日後の生後21日目に訪問いただくことができ感動🥺

 

正直、産む前や産んだ直後は、訪問なんて必要あるのかな

と思っていたのですが、来ていただけて、またこのタイミ

ングで連絡をいただけて、本当に助かりました🙏

 

 

当日は、母親向けのケアを目的としたヒアリング

(簡単なアンケート記入と面談)を行った後、娘の身長、

体重、胸囲、頭囲を測定いただき、我々の日々の悩み

(質問事項)に答えていただきました。

 

ちなみに、その時聞いた内容は、(若干省略していますが)

概ねこんな感じです。

 

<実際に聞いた内容>

ミルクを欲しがる毎にあげていいのか、どれくらいまで

が許容範囲か。(2時間おきなどありか)

しゃっくりを頻繁にする

・寝ている時もがき苦しむ

・寝ている時、いびきの様な音などする

・泣き方おかしくないか(泣く時咳き込んでる?)

・ミルクを飲んでいる時の音が変では無いか

 

まず、ミルクについては各ミルクメーカーが推奨している

3時間おきにあげるのがベストだが、間隔が短くなる時が

あってもやむなしとのこと。

 

そして、気になっていた、ミルクを飲む時の音や泣き方

(泣き声)は、実際に聞いていただき問題ないとのこと

で一安心。

 

また、頻繁なしゃっくりや、寝ている時のもがきなどは

新生児によくあることなので、問題ないとのことでしたが、

寝ているときの音については、呼吸器官に関係している

可能性もあるため、1ヶ月検診の時にも念のため聞いてみて

くださいとのことでした。

 

 

ということで、呼吸音?いびき?については、少々心配は

残りつつも、徐々に、音を立てずに寝ている時間帯も増え

てきているので、気にし過ぎず過ごすことにしましたにっこり

 

ミルク平均…587ml

来客 義父母、義妹一家

 

つづく

 

 

 

 
写真は、姉がハンドメイドしてくれたベビーシューズです照れ
大切に飾っておこうと思いますチューラブラブどうもありがとうハート