鳴き声変わってキビ解禁☆生後5ヶ月の翌日に☆ | ちゅんぴー同盟(飼い鳥&野鳥との日々)

ちゅんぴー同盟(飼い鳥&野鳥との日々)

飼い鳥(と野鳥達)の為に愛鳥家が出来ること…同じ時代、同じ空の下の皆様と試行錯誤&成長しあいたい♫ですm(._.)m

あ!声変りではありませんアセアセ

鳴き声も変わっていませんアセアセ

大声量での呼び鳴きに新たなバリエーションが加わりました!

ピルル〜って。


キョロキョロサザについては見聞したことないけれど、

他の小動物の経験値では

[大人の階段に到着]


サザナミインコはペレットでニコニコが識者の多数意見…されど、

セキセイインコ黃のご実家=ベテラン繁殖家さまは[ペレットはドックフードと同義。日々観察して使い分けが出来るならば嗜好性が勝る種子100%で良いと思います]


異議な〜し‼キラキラ個体の歓び最優先キラキラ

…私が労力惜しまなければ良いだけの話…


と4ヶ月強、飼育してまいりましたが、まだ、キビは基本的に与えておりませんでした。

セキセイが食べているツヤッツヤの白キビ、赤キビ、黒キビを羨望の眼差しで見ているのでたまにペンチで軽く潰してプレゼントしていましたが…

このピルル〜鳴きの日から少しづつ、丸のまま与えています。

…解禁から7日、まだ、一度に8粒くらいまで。

フリーコーナーの焼砂もよく食べていますし、大きな糞するので[キビ詰まり]もしなさそうですが、念には念を入れ…です。


元来、ヒエと小粒粟以外の種子…カナリーシードやエゴマなどはセキセイインコ黃の頭を小突きたくなるほどノンビリ時間をかけて食べています。

セキセイインコが隣で8粒、食べて飛び去る…間に一粒!…とかです


各種ペレットや、前述ヒエと小粒粟は飲み物の勢いで爆食するので、種子を主食にしていない鳥種だと実感しています。←つまり、心配性や過保護ではなく、積年で内臓に負荷を掛けたくない…意思での慎重。そして鳴き声の変化は〘鳴管=消化器の成熟〙と考えちゃいました

 下線部↑素人が勝手に邪推しただけてへぺろ

↑元旦↑
精神的成長で同居も平穏に…戸外で食べると消化も旨さも8割増し!かな。
*今朝7時半も元気に戸外で野鳥と鳴き合わせ♬暖かな室内で飛び回り、食べ歩き中

*さし餌〜慎重に進めてきたので一度も未消化便はございません。


我がセキセイインコ黃の呼び鳴きは迷子鳥呼び周りサイトの音声データに複数収蔵されております