雨がたくさん降って庭の植物達がぐんぐんと大きくなっています。


少し前は暑い日もあったから湿度も高くもう梅雨?と思ってしまうくらいよく降りました。


雨が降る前に撮った庭の写真です。



真ん中の大きく茂りだしたのはアガスターシェ  ブラックアダー。



ハーバスカム  サザンチャームも咲いてきました。
右で伸びてきた蕾はクナウティア  ウォーターカラーズ。

だんだんと縦方向にボリュームがでてきました。




上の左のほうでにょっきりしているのはアリウム  シルバースプリング。

昨秋はじめて球根を植えたアリウムです。




2、3日前  咲き出した頃。
これは、、、かわいい、、、のか?!
ちょっと不思議な感じです。





今朝





蕾時代はこんな感じ。
花の直径は8センチくらい、他のアリウムよりも発芽が早くて年が開ける前には葉が展開していました。草丈は90センチくらい。葉もなかなか大きいです。茎も太め。1つの球根に1つの花、のようです。



そして上の写真の右の方で紫に見えているのはアリウム  パープルセンセーションです。



咲春咲いたパープルセンセーションを掘り上げて秋にまた植えたものです。
だからこの写真のは2年目の開花。


咲春咲いている姿と掘り上げた球根の写真を前にブログに載せていたのでスクショしてみました。

(お粗末なことに元画像が捨ててしまいもうありません(^_^;))


パープルセンセーションは分球してしまって球根が小さくなってしまったのでした。
写真下方の大きめの球根は分球しなかったパープルセンセーションです。

それで今年はちゃんと咲くのが怪しんでいたわけですが、なんと小さく分球した球根も小さいながらちゃんと咲いています!
小さいのも含めて花が6つ7つ見えるので球根の数分咲いているようです。


こちらは昨秋買い足して植え付けた1年目パープルセンセーション。やっぱり2年目に比べると花付きが密かな?
隣にエキナセア パリダ フラダンサーの蕾が上がってきました。

パープルセンセーションは草丈80センチくらい、
葉っぱもスマートなかんじであまり幅をとらず、割と早い時期に咲きます。

私はアリウムが好きなのですが、よくあるギカンチウムなんかは葉っぱは大きいしスペースをとるしうちの庭ではだめだわ、、というところにパープルセンセーション登場、しかも翌年も咲いてくれるというところが「推しのアリウム」となりました。

液肥を定期的にあげたらまた来年も咲いてくれるでしょうか。
目指せ、来年の開花!です。

そして今秋買い足すならパープルセンセーションです!




やはり推しのアリウム、クリストフィーの蕾が上がってきました。
こちらは3年目の開花です。
クリストフィーは今まで分球したことがなく、球根があまり小さくならないできました。
だから開花できるみたい。





昨年気に入ったアトロプルプレウム、やはり木子がたくさんできて球根が痩せてしまい、現在は5つあったうち1つだけ今小さく蕾がついています。

こちらは昨年撮影したアトロプルプレウム。

栽培者の方からアトロプルプレウムは植えっぱなしにすると球根が太るときいたことがあるのですが、こちら暖地では掘り上げないとたぶん腐る(⁠*⁠_⁠*⁠)

花は色がシックでとても好きなんだけどどうやら一回限りと考えたほうがよさそう。


アリウム  モンブランはなぜか発芽せず。
冬場に腐った、、、?



長い花首に球状の花、アリウムがとても好きなんだけど、こちら暖地では梅雨前に掘り上げて管理をしなければならず、そしてそれが必ず翌年開花するかというとなかなか難しく、、
園芸品種のチューリップみたいなかんじでしょうか。
ちょっとコストフルですね。

でも好きだし、最近はいろんな種類のアリウムがHCで変えるし、トライして長く楽しめる「推し」を探していきたいと思っています。




   ● 庭の花 ●


アネモネ  スプリングビューティー。四季咲き性の高いアネモネです。




エビネ。 毎年思うのだけどなんだかお地蔵さんが並んでいるみたい。




雨が降って庭の湿度が高く、ダンゴムシが暗躍しています。
妹が「エキナセアがダンゴムシにやられているっぽい」と言ってきたので自分の庭を見たらダンゴムシがでてきたホスタを食べていました。


このホスタはプラチナムティアラです。シルバーストリークも葉が全部食べられてしまいました。

全く食べられないホスタもあるし、なんなんでしょうか。
食べられてしまったのは両方とも小型で葉が柔かそうではあります。


腹がたったのでダンゴムシを見つけ次第捕まえることにしました。

こどもが言うには丸くなるのがダンゴムシ、ならないのがワラジムシだそうです。


それでここ数日、株元の葉をめくっては捕まえてたぶん大きいの小さいのも200匹くらい捕まえたかも(⁠*⁠_⁠*⁠)  もしかしたら300か。


朽ちた下葉の部分を食べに集まっているのです。

でもやつらなんでも食べる。


湿度も高くなってきている上に植物も成長して密生してきたので風通しを確保すべくイングリッシュデージーを処分しはじめました。


花殻摘みだのなかなか庭作業もやることがでてきますね。



今年はダンゴムシが少くなればよいのですが!!







ご覧下さいましてありがとうございました。