こんにちは
忙しいママの負担をできるだけ軽く
笑顔の家族がそろう食卓をサポートする
管理栄養士の国島雪絵です。
今日は、食材のうまみを存分にいただく常備菜をご紹介します
作り方は簡単、切って煮るだけの2ステップです
離乳食中期からも取り入れられる人気メニュー
【いろいろきのこの常備菜】
【材料】
・えのきだけ・・・1パック(100g)
・しめじ・・・1パック(100g)
・なめこ・・・1パック(100g)
・醤油、酒、みりん・・・各大さじ1
【作り方】
①えのきだけは根元を落とし、食べやすい長さに切る。
しめじは石づきを落としてほぐぐす。なめこはさっと洗う。
(きのこはお好みで色々組み合わせて下さいね)
②鍋にすべての材料、調味料を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして、きのこがしんなりして汁気が少し残っている程度まで煮る。(10分くらい)
調味料の塩分によりきのこから水分が引き出されてくるのですが、焦げ付きには注意してくださいね
密閉容器に入れて冷蔵庫で3,4日保存できます。
離乳食の場合は、いつもより少し小さめに刻んであげる方が、消化されやすいですよ
数種のきのこを組み合わせることで、うま味の相乗効果を引き出せます
うまみの相乗効果を利用した減塩
とろみがついていることで、お口の中をゆっくり通ります。ゆっくり通るので薄味でもしっかり味を感じられます。
きのこには、体にうれしい成分がたっぷり
便秘解消、免疫力アップ、カルシウム補給などが期待できますよ
よろしければ お試しくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました。
お友達募集中です
各種料理教室の早期ご案内&ご予約、お問い合わせはこちらから
⇓ ⇓ ⇓
IDでご登録の場合は
@opv7638w
フェイスブック
子供たちとの日常などを配信中♪
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013055255598&fref=comp
管理栄養士・離乳食アドバイザー
国島 雪絵