こんにちは![]()
忙しいママの負担をできるだけ軽く![]()
笑顔の家族がそろう食卓をサポートする![]()
管理栄養士の国島雪絵です。
これから離乳食を始めるママにとって気がかりなのがアレルギー![]()
アトピー体質のお子さんは特に慎重になってしまいますよね![]()
今年、12年ぶりに改定された「2019授乳離乳ガイド」では
アレルギー食材についての対応も大きく変わりました![]()
アレルギーを心配するあまり、赤ちゃんの栄養が不足してしまう傾向にあるとのこと。
除去するよりも、少しずつあげていく方が発症率が低かったという
比較検査の結果もあり
「かた茹で卵の卵黄」をはじめる時期が早まりましたよ![]()
誤解があっては大変なので、ここには載せませんが![]()
詳しくは離乳食教室でお伝えしております。
お子さんの健やかな成長のためにも、アレルギーを恐れすぎず、
正しい知識でもって、たくさんの
食べられた![]()
という成功体験をさせてあげていただきたいと思います![]()
そして、保育所、幼稚園で始まる給食でも
楽しく食べられるためのステップにつながるように
お手伝いさせていただきますね![]()
そして、今回の改定では
誰か(家族とは限らず)と一緒に食べる
楽しく食べる
ということのポイントも大きくあげています![]()
誰かと一緒に食べると、
楽しい気持ち![]()
お話しするから唾液が出る![]()
唾液が出るから消化・吸収が良くなる![]()
マナーに気を付ける![]()
一日の出来事が良くわかる![]()
食欲の変化に気づける![]()
など、当たり前のようですが
成長期のお子さん、高齢者の方などには
とても大切なことなのです![]()
ご飯が無理でしたら、
一緒にお茶タイム![]()
でも良いのです。
誰かと一緒に![]()
ぜひ意識してみてくださいね![]()
![]()
離乳食教室(6月13日)も集中
~残2組~
詳細・お申し込みは➡☆こちらから☆
もし、お子さんのお食事のことで、お困りのことがありましたら
お気軽にご相談ください![]()
最後までお読みいただきありがとうございました。
お友達募集中![]()
お悩み無料相談受け付け中
こども料理教室などの早期ご案内・ご予約も可能です
LINE検索ID:@opv7638w
http://line.me/ti/p/%40opv7638w
管理栄養士・離乳食アドバイザー・食育指導士
国島 雪絵