こんにちはニコニコ

 

今日は離乳食を始める時期についてお伝えします。 

 

生後5か月が近くなってくると・・・

 

・離乳食をはじめる時期はいつがいいの?

・何からはじめたらいいの?

 

それぞれの目安は、さまざまありますが、

シンプルに、月齢と体調を考えて始めるのがよいと思います。

 

母子手帳のガイドラインには

 

□生後5,6カ月である。

□首が座っていて、支えがあれば座ることができるようになる。

□体調がよい

□よだれなどが増えたり、大人が食べていると食べたそうにする。

 

とあります。

 

そこで、生後5,6カ月とは・・・

 

生後5か月1日目から生後6か月30日目まで60日間ですウインク

 

この60日の間で、

 

□赤ちゃんとママの体調の良い時

□時間にゆとりのあるとき

 

に始めればよいのです。

 

 

「食べてくれるかしら」と心配ですか?

 

 いいえ大丈夫です! 

 

少しずつ食べられるようになります。

 

まずは、楽しい雰囲気で食べる楽しさを体験させてあげましょう。


離乳とは、母乳やミルクを飲んで育ってきた赤ちゃんが、

少しずつ固さや形のある食べ物に慣れて、

子どもの食事が食べられるようになるプロセスのことです。


赤ちゃんにはそれぞれ個性があって、その進み方にも個人差があります。

 

ひとりひとりの成長・発達に合わせて進めましょう。

 

1番大切なのは、「ママの笑顔」んですよウインク

どうぞ、ママがつらくならず、ゆとりのある食卓で離乳食が進めていかれますように・・・

 

不安なこと、疑問等ありましたら、お気軽にコメント・メールくださいね^^

 

 

管理栄養士 国島 雪絵

kyukyue-7@kbf.biglobe.ne.jp